2009/8/20 ベーステクニックコース 民宿さつき荘ベース 砂月~孖子島~片島横断 16キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年08月24日

エンタクミドリイシ千枚田状態。このあと、おでこのハッチの群れが通過
10:00 民宿砂月荘 集合
11:00 双子島の瀬戸通過 片島へ横断開始
11:30 片島一周 マタグラッセで午前のスノーケル
12:30 ビーチに上陸 昼食
午後のスノーケル 気がついたら2時間潜りっぱなし。
15:00 午後のツーリング
追い波サーフィンのクリニック
バウのボトムと側面を使ったサーフィン。(サーフカヤックで遊ぶことのメリット)
同じピッチ/ストロークではなく不規則な波にあわせて漕ぐこと。
16:00 孖子島 バンカンデザート
17:00 砂月 ロールクリニック
C TO C について
ブレードを横まで回してから腰の返しをするのでは遅すぎる。
目線 セットのポジション
バックアップロールへの移行
連続時のポイント
ヒザをサイブレスに押し上げ当てると、つま先(足はペダルへ、ケツはシートに押し付けられる)

ハヤブサが舞う断崖とすばらしい水中の世界。
漕行 16キロ
大潮で5キロのフェリーグライド コース途中カツオの群れが前方から攻めてきた。
流れ藻にベトコンの群れがいた。
今年最高のスノーケル日和がやってきました。
気がついたら2時間潜りぱなしで、首だけが日焼けで痛い。
石垣島『ちゅらねしあ』の八幡君から潜り方の基本を習ってから
ますます海が好きになりました。感謝!
ワープフィンが身体の延長になりつつあります。
帰りは南西の風が吹き上がるのを待って、追い波サーフィンで帰ります。
最南端の片島は外海でさくっと漕げるカヤッカーのみ案内しています。
行きはヨイヨイですが、帰りに西風バンバン吹き上がると、
5キロのラピッドは経験者には素敵な遊び場ですが、初心者には危険な遊園地です。
十分なトレーニングを積んでアタックしてみて。
牛深
北緯 32度12.0分
東経130度01.0分
2009/08/20(木)
日出 05:47
日入 18:59
月出 05:17
月入 18:43
月齢 29.0
潮名 大潮
干潮 01:46 1.16 m
満潮 07:32 2.95 m
干潮 13:58 0.36 m
満潮 20:24 3.07 m
時系列予報
牛深 20日 21日
時 間 6時~9時 9時~12時 12時~15時 15時~18時 18時~21時 21時~0時 0時~3時 3時~6時
天 気
風 向 南 南 南西 南西 南西 南西 南西 南西
風 速 3~5m/s 3~5m/s 3~5m/s 3~5m/s 3~5m/s 0~2m/s 0~2m/s 0~2m/s
波 高 1.0m 1.0m