2009/6/21ベーステクニック コース 大潮の長島海峡がっつり&のんびり30キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2009年06月23日

産島
8:40 本渡 集合
9:30 立海水浴場 角瀬へフェリーグライド
10:00 出艇
11:00 かみまて島
12:00 赤島
ハイヤ大橋を見ながら昼食 コーヒータイム 新鮮なトマト、プシュご馳走様でした。
14:00 風と潮を待ち出発
15:00 かみまて島(渦巻き、近寄ることさえできず)
16:00 立海水浴場
レッスン ロール
腕をまわすのではなく、体ごとまわす。
漕行31キロ
午後から南風強く、潮も風も読みどおりの展開。
もっと震えるほど吹いて欲しかったけど、
やっぱり追い波サーフィンは楽しい。
『フネが重いンすけど、ボッカすか?』
はいそうです。
12回目のコースはいかがでしたか?
レンタル&自艇・コース参加5回数券購入、皆様ありがとうございます。
お得なコース回数券を好評発売中です。
・レンタルコース参加5回数券¥45,000
・自艇コース参加5回数券¥30,000(限定発売です。残りわずか)
詳しくはお尋ねください。
フォワードストローク
視線 首の振り
キャッチについて ブレードの入れ具合 浅い/深い
シャフトを胸からはなす
身体のひねりをブレードの真に当てる
左バウデッキにブレードが当たる理由は?
手を伸ばせてキャッチできる範囲は知れている、身体のひねりを使うこと
ブレードを手先や腕でひくのではない
腕が造るフレームはタイヤにエンジンの回転を伝えるようなもの。
手でこぐことはフレームが曲がって力を損なう状態で伝えている。
コラム
南風が吹く理由
低気圧、前線
レッスン
追い波サーフィンの足遣い
バウ側のボトムの側面を積極的に使ったサーフィン
サーフィンさせたい波の面にバウを落とし込む
漕ぐタイミング
とまらない連続のサーフィン エッジングのコンビネーション
時系列予報
牛深 21日 22日
時 間 6時~9時 9時~12時 12時~15時 15時~18時 18時~21時 21時~0時 0時~3時 3時~6時
天 気
風 向 南 南 南西 南西 南西 南西 南西 南西
風 速 3~5m/s 3~5m/s 3~5m/s 3~5m/s 3~5m/s 0~2m/s 0~2m/s 0~2m/s
波 高 1.0m 1.5m