天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

2009/6/14(日曜日) 初心者スクール&ツーリング コース 羊角湾 南エリア ロックアーチの浜からツアンコシへ  AGT


614
ゴールを目指して羊角湾横断中。

9:00 本渡/モギネ海水浴場 集合 出発
10:00 小高浜
11:00 出艇
レッスン&ツーリング
12:00 ロックアーチの浜
まったり・のんびり  釣り、スノーケル、プシュ、昼ね。
14:00 午後のツーリング 
15:00 ツアンコシ バンカン休憩
岩の上に乗り上げて手を怪我した参加者の治療のため上陸。
ここでものんびり。
16:00 ゴール
16:30 レッスン
17:30 片付け
18:30 本渡 解散

漕行 5キロ
前線が南に下がり、小さな高気圧が接近。
風は南西~西、西から北西へ予定通り推移。もう夏の風が吹いている。
 しかし、予報ほど風は上がらず。
潮目に集まった赤潮の帯を見ながら、転潮を測る。

初めてのシーカヤックはいかがでしたか?
皆様 回数券のご購入ありがとうございます。

 次回はスノーケルですね。
湾内では大きなサワラの群れが豪快に跳ねていました。

6140

 AGT:アシスタント・ガイド・トレーニング 

艇数多めのチームでは船足は出ません。
少し遠回りになりますが、バウが立つように風上側へ一旦横断。
 参加者を無駄に疲れさせないよう、
チームを操船がしやすい方向に導く。
 湾口では潮はゆるく下げに変わるが、風向きと相殺させる場所をえらび横断。
 風と潮によって流される距離を数分おきに測り、横断距離に関わらずラインを調整していく。

:基本はJDのシーカヤッキング日本版P158第4章以降だとか。
ナビゲーション デイビッド・バーチ3rd editionを参照P218以降。私も読めませんがイラストで分かりますから大丈夫。
進路が交差する船舶のよけ方のポイントはp255以降

グループツーリングのさい、ルートファインディングのセオリーはまず弱点を突くこと。

休憩後、岸沿いにゴールを目指す。
 岸沿いは列で進むのは可ですが、横断はグループを寄せて行う。

 *グループのまとめ方
グループが広がりそうであれば、海況が許すならば岩場にルートをとり、チームを誘導し列を構成させる。
 優れたガイドの下で漕ぐと、常にグループを意識していることに気がつきます。

 グループ全体のスピード調整はいろんな方法があると思いますが、
たとえば、声をかけるとパドリングをとめてしまうタイプの人を逆に利用させてもらうのも可。

 後ろから弱く風を受ける位置にチームを移動させたら、
場合によりスケッグを指示して、難なくゴールを目指す。

 連絡手段も乏しく、逃げ場の少ない外洋の沿岸ツーリングでは最悪の事態をイメージしながら、
常に複数の対策を考えながらチームを移動させること。
 出艇前の全てのハッチの確認は基本です。

 ガイドであろうとするならば、ホームグラウンドの主な風向き、潮流は認識して当然ですが、それらを習得するのには非常に時間がかかります。現場百回くらいでは全くお話になりません。
季節、天気図、現場の海況ごとの予測が、それぞれから読み取れること。
まず、フィールドに対する理解が深くなくては、判断の選択肢も少なくもろいものです。

 WEBやMICSを活用することも大事ですが、
データや機械にとらわれていませんか?
全体を見ることと、目の前の現場を見ることは異なります。

 スケッグ艇を使用するコースでは艇毎のウエザーコッキングの具合を熟知して、
風の角度の変化と潮流をよく読むこと。
もちろんローディングとカヤッカーのスキル/体重も考慮にいれます。

 風向きを基本に、ゲストの体重と漕力からスケッグの出し加減を指示します。

 しかし、想定外のことも起こるもの。
初心者の頃に起こる想定外の状況はわりとやさしく解決できるかも知れませんが、
ある程度レベルが上がるとそうもいかなくなります。


 ロールのセットは軽くあごを引き、ブレードの上側のエッジから目線を離さない。
アゴをひくのはスポーツの基本かもしれません。
 
 私もまだまだだなと思います。先は長いっす。

港 崎津湾
緯度 32.19
経度 130.01
平均水面 166cm
潮 小潮
満潮 0:03 (250cm)
  11:50 (228cm)
干潮 6:04 (116cm)
  18:14 (79cm)
日出 5:12  
日入 19:28  
時系列予報

牛深 14日 15日
時 間 6時~9時 9時~12時 12時~15時 15時~18時 18時~21時 21時~0時 0時~3時 3時~6時
天 気
風 向 東 南西 西 西 北西 北西 北西 北
風 速 0~2m/s 3~5m/s 3~5m/s 5~9m/s 3~5m/s 0~2m/s 0~2m/s 0~2m/s
波 高 1.0m 1.0m

Add Comment

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。