宮崎サーフ講習 #5-1 train hard! ,fight so easy?
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2005年05月26日

photo 太平洋の波は最高です。うねりが恋しい。
先日、宮崎県の日向市小倉が浜で行われた
シーカヤック サーフ講習の模様をお伝えします。
アジサシのダイブを見ながら、
のんびりサーフィン日和でした。

午前中は9時半からスタート。
波を見ながらホワイトボードにお絵かき講習。
ぱくっと食べて11時半くらいに出艇。
人数が少なく、参加者の力と技量を十分知っていたので、
(これまで2年くらいはスクールにきている方です。)
サーファーのいない場所まで漕いで移動。
サーフ初心者がいる場合は通常は浜まで運びます。
こんなとき軽量な不知火Ⅱ、和製ショアラインは助かります。
平日だったので人が少なくてよかったです。
サーフ講習ではトイレや休憩の時間は特にきめません。
行動食をご用意ください。荷物は浜において出ます。
この日は晴れて汗ばむくらいの暑さでしたが、
セミドライトップの為寒くて、途中であがって下着を中に着込みました。
マーシャスのロングジョンにキャプリーンの
シルクウエイト、ライトウエイト、ミッドウエイトの3枚です。
やはりドライトップが欲しいですね。

2日目は午前はべた凪の浜9時半から11時半まで座学。休憩。
その後、波があがり、夕方6時までサーフィン三昧。
今回の課題だったブローチング/ハイブレイス時に脇が開く癖と
サーフでの沈脱。スターン・ラダーのコントロール力UPは
ほぼ達成できたのではないでしょうか。
次回はブレードの微妙なコントロールとエッジングを
積極的に取り入れたスターン・ラダーを体得したいですね。
上手くなったと思っていても、まだまだ課題はあります。
続きは千葉県九十九里浜でのalgaforest/サーフ講習で。
最後はあがってサーファーの邪魔にならないようにかたづけ。
無料のシャワーがありがたい。
夕食は回転すし屋でごちそうさまでした。
宮崎の波情報&ライブカメラ
文字情報はその瞬間の海の情報にすぎません。
自分の目で確かめて。自分で判断してみよう。
http://www.ii-nami.com/cgi-bin/txt/txtrw.cgi?read=all