サーフカヤック入門 ~波があったら入りたい。
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年10月10日

photo by Masaki.m オリンパス725SW 連射モード2007/09/02/日曜日 撮影
苓北町 カデンにて。
ナダカヤックスは今秋11月24日(土)宮崎市で開催される
『サーフカヤックみやざきCUP』を応援しています。
『チーム天草』参加者募集中です。
ウエルカムパーティ、マリンロッジの宿泊、お昼のお弁当を手配します。
現在4名です。
皆で遊びに行きましょう。
参加申込の締切は10月末日。
詳細は大会ホームページでご案内しています。
http://surfkayak-miyazakicup.com/

サーフカヤック用のトレーニングメニューをざっと挙げてみました。
仲間同士で以下について話し合ってもよいのでは。
個人であれば、『こうきたら、どうする』という対応策を練ってください。
分かりきった危険を避けるのは時に易しく、時にすっかり忘れているものです。
友人が沈脱して、サーファーが目の前に流れてきたパドルを皆がいるポイントから投げ払った様子を見ていると、
同じポイントに入るのであれば、パドルリーシュの必要性も一度考える必要があります。
上がった後、その人に謝りに行きました。
僕も同じことをしたでしょう。
カーボンパドルのブレードは流木よりも危険です。
以下
====================================================================
TXレスキュー HIレスキュー
水出しと再乗艇
岸近くで沈脱、沖合いで沈脱した場合の対処
プラットフォーム/仲間のカヤックによるサポート
救助者対沈脱者 1対1 1対2 1対3
最悪の場合:全員が沈脱した場合
カヤック・ドリブル/再乗艇が困難な場合
トーイングと装備の種類
パドルで泳ぐ
カレント・クロッシング
衝突の回避 対カヤック 対サーファー
サーフィンのルールとマナー
サーフエリアの理解/リップカレントについて
安全装備 浮力体/エアバッグ PFD スカート スポンジ ヘルメット ウエア
====================================================================
以上
ナダカヤックスはサーフカヤックの取扱店として
上記の内容に沿って必要最低限の講習を行います。
詳しくはお尋ね下さい。