4/26(木曜日)富岡半島 まがり崎ツーリング
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2007年04月27日

南西の風に吹かれて富岡半島曲崎へ。
14:00 富岡海水浴場 集合
14:30 ペーロン艇庫 出艇
15:00 曲崎ハイク
16:30 ペーロン艇庫へ帰投
参加者二人合わせて131歳。アクティブ・シニアを天草に見ました。
40代、50代、60代、70代 それぞれにシーカヤッキングがあります。
年齢やスポーツの経験は問いません。
内容も調整いたします。どしどし参加お待ちしています。
SKAで講師をお願いしました上中万五郎先生と富岡へ。
楽しい充実した時を過ごしました。
僕が参加費をお支払いしたいくらいでした。
俳句の季語『春泥』の謎が解けました。
植物や石、歴史に対しての深い知識に感心しました。

何故かサボテンの大群落を発見。
落ちている天草陶石のかけらから分かる歴史。
昔の戦争のスタイル。軍で人を運ぶ船のタイプ。
トベラのいわれについて。
ハマボウ、ハマゴウ、浜なでしこ、ハマジンチョウ、浜大根などなど。
『ハマボウは天草のマングローブ』

富岡城址を背に漕ぐ。
