天草諸島 フィールドインフォメーション 2月~3月
- Category: インフォメーション国内・海外・業界
- 2007年01月31日

流木の多い富岡半島の出発点富岡海水浴場にて
今号のカヤック誌でお伝えできなかったインフォメーションです。
季節的な気象・海況、漁、旬の味、ローカルルールや駐車場について
天草諸島は温泉に最適な季節になりました。
上島・下島のどこの出発点も車で20分以内に温泉があります。
*主な風向き 北風(北西/北東)が主に吹きます。
*出し風と海峡横断
風を避けて羊角湾、牛深エリアでのオフショアの
コースタルツーリングが可能です。
天候に恵まれれば海峡にイルカを探しても良いです。
冬はイルカ・ウォッチングボートも少なめです。
主に北東から北西の風のため、
北~南に抜けた大きな谷地形による出し風に注意を払いましょう。
牛深魚貫エリアの早浦の狭い湾口の横断、
上島南東部から、御所浦諸島・竜ヶ岳倉岳方面、
棚底湾の出し風は岩を積み上げた城砦のような町並みから察することができます。
内海も冬は一段と透明度の上がった藍色の海です。
*潮汐
また、干満の差も大きく、風向きと条件がそろえば海峡や瀬戸には大き目のラピッドが出現します。
ツーリングは風向きと潮の動きに注意をはらい、
手詰まりにならないように、どちらかを必ず味方につけて漕ぎます。
*漁・定置網
早崎の瀬戸ではワカメを育てる網、
御所浦・獅子島・長島海峡沿いの沿岸水路エリアではアオサを育てる鉄の杭に注意
生の岩ガキは有毒プランクトンと虫に気をつけて。良く見て噛んでね?
*天気図
可能であればツーリングに出る数日前から、
天気図で高気圧の力と等圧線のパターンを把握しておきます。
九州の気温は低くはありません。
磯は緑に覆われてスイセンや梅の花も開花して春を待つばかりです。
*最悪の風向き
ひどい南西の風が吹き上がるたびに浜には海藻が打ち上げられます。
その前後はサーフカヤック日和に♪
*寒波
通年の2月の寒波は2回。3月初旬にあれば1回。
休日と気圧配置の緩みを見逃さない。
やや辛口の天気予報は話半分です。海は出発点に立たないと分かりません。
それから、このインフォメーション、少し漕げるようになった人向きの内容です。
シーカヤックの初心者は信頼できるリーダーと海に出るように。
いなければ、お近くのシーカヤック専門のスクール、ガイドに
お願いしてください。
いつか自分の海にできるように、その日まで準備を続けてください。