天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

2025/04/27(日)初心者コース もぐし~黒崎~大島横断 漕行:14キロ


null
2日間コースで28キロ漕ぎました。日焼けが凄い。

null
出艇後すぐにハエの風が吹き上がり海面はきらめく、波浪。
大島横断を一旦諦めてモグシへ上陸。
素晴らしい眺めを楽しんだ。
 美しいモグシで易しいカヤックサーフ
リルはサーフに適したカヤックだ。
コナミでも十分滑走を経験できる。
一時間くらい遊ぶ。本当に見渡す限り美しい。

黒崎へ移動。
null

迷ったが、いつでも引き返す条件で1145 黒崎より3キロ弱の横断開始。
昼過ぎに向かい、潮は下げて緩やかだ。
3キロ弱を45分で大島横断後、一周できるか逡巡した。
午後から風は落ちる気がする。
それはガイトの勘働きだ。
だが、明確な根拠がない。
 ただそう感じるだけでは、ゲストを納得させられない。
僕には自信がない。
ここで30年漕ぎ続けるも、基本的に臆病者だ。

 次回の横断のために、西海岸を見渡す入り江で
12:20 浮かんだまま休憩後に直ぐに引き返す。
大きなトビウオ跳ぶ。

 潮どまりのスラックタイム直前だが、大潮下げ潮流のナビゲーション
島渡り
横断ラインの設定と進路の維持
進行方向にバウと黒崎を結んだ線、
スターンと真後ろの背後に大島北端、中瀬の岩塔群を結んだ線
南北への流され具合を見る。

ルートの半分はどこか?『ルート半分です!』のコールをかける場所。
魚貫崎先端と桑島北端が交わるポイント。
残り1500メートル!
null
13:00 到着の黒崎でのんびり14時まで昼食。
食前にバンカン2個。
まずはクエン酸を身体に投入だ。
身も心もシャキッとする。
食後にパーコレーターでコーヒーを淹れる。
日陰でダラダラのんびり過ごす。

ゴールを目指して漕ぎ出すと海は凪、雲と空を映す。
モグシ湾入口近くで、再度南風が吹いてきた。マタカヨ。

 近年、天気のよい日に無風の午後はめったに無くなった。
寄り道せずに帰投で正解でした。
 ガイドの勘を信用出来ない。
昨日までとは、海は異なる。
同じような展開の予想は通じない。
 海のカヤックは30年だが、これまでの経験の一部が役にたたなくなった。
まだまだ経験不足というよりも、
新しい海の気象に適応して、しぶとく漕がないと。
 ここから新しい経験を積まないとならない。
きっと。多分。

本渡への帰り道、あちこちで鯉のぼりが泳ぎ回ってる。
今日はたまたま良かった。



 朝、風が落ち着いた。うねりも取れた。
魚貫へ移動。
モグシ、大島方面への見込み。
 天気が崩れる雲が二日目。
スマホがあれば、天気図で予想の確認出来るのだが。
中型のシギが飛ぶ。渡りの季節が遅れてる。
null

 午前2時にさそり座大きい。
星座がこんなに大きかったのかと感心。夏が近い。
満天星空。
上空に寒気が入って、土曜日は飛行機雲が目立つ。
寒気が降りてきて放射冷却が促進。朝は10℃
寝袋にくるまるには良い。
null

2025/04/27(Sun) 05:37 18:57 28.7
大潮
01:22 51
07:21 288満潮
13:39 5 干潮
20:08 303

Add Comment

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。