天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

2025/4/26(土)初心者コース 釜の迫の堀切り  下浦から大宮地ハマボウ群生地 五色島経由 漕行:14キロ


null
本渡の瀬戸を抜けてくる北風やや強く。
春の潮が大きい。みるみる潮が引き、海が陸地に。


null

ツーリング中、予想ムズカシイ複雑な局面増える。
毎回毎秒気象を観ながら漕ぐけれど。

0515 熊本水源出発
07:00 モギネ海水浴場七時半まで空と風を観るが、
日の出から二時間過ぎても、北東風が来ない。
苓北稜線の各風車から西海岸~千々和灘は北風。

 だが、8時半に立海水浴場に付いたら、途端に吹き上がり、木々は揺れる。
何なんだ!この風の上がり方は。
ヤカンが沸騰する時みたいだ。
 直ぐに判断。移動決定。
天草地方に強風注意報は出て入るが、今日は素直に受け入れて吉。

 近年の風の上がり方を嘆いても始まらない。
漕げる場所へ移動だ。

 やや強く風残り移動。直撃は避けるが無風にはならない。
終始北風やや強く、

null

堀切工事  釜の迫の堀切り
江戸時代
記念碑

いつ食べてもハッピーターンは美味い。
追い波サーフ
スターンラダー
ラダー艇のメリット 
パドルに加えて三枚目のブレードによりカヤックの挙動が安定する。
風のナビゲーション
目的地をリーショア 風下海岸に設定するメリット
横波横風でのアンフェザーの利点
フェザーパドルでの風チンする危険
 知っていても防げない、相手の得意技みたいな。

サーフィン
重心移動
バウが下がったらグイっと漕ぐ
潮向きとパドリングタッチ 軽い時 重い時

0930 下浦少年柔道場跡地 スタート
1130 大宮地 ハマボウ群生地
1230 昼食休憩
1330 出発
1500 ゴール
1530 解散

漕行 14キロ
ハマボウはすっかり緑の若葉
アマクサミツバツツジ咲いてる。
先端の三枚の若葉が目印

Add Comment

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。