天草だより(おしらせBLOG) > スクールレポート 気象/潮汐/ログ

2025/01/01(水) 初心者コース 13℃/マイナス2℃ 砂月荘~築の島~法が島 獅子吼え岬 漕行:9キロ ハヤブサの番 


null
内陸は-2℃で氷の世界 砂月は6℃。もう杉が赤い。早い。



 朝4時半起床チェック。
天気図上は冬型が緩み、海は回復傾向。
だが、全く信用できない。
現場に行ってみる。

砂月に元旦。
島内の内陸はマイナス2℃。羊角湾は広大な気嵐。
快晴。甑島が良く見える。
高気圧の制圧が展開。
 場所によるが、広くて圧倒的に気圧が高ければ、
平らな地表の風の動きは鈍くなる。

 午前9時前の西海岸。再度出艇場所へ移動後に判断も
北北東風が上がる。北風が大潮満潮の浦越川河口を抜ける。
局地的な強風なのか、判断できない。
風とうねりが残り、出艇断念。
再び、移動。
 海面から20メートル弱あるハイヤ大橋から東を観る。

海峡を挟んで鹿児島県側の長島ウインドファームは東~北東風に反応ヨシ。
26基の風車は風向に若干バラツキがある。
 風は九州島から吹いている。
北東だ。
風は落ちるが、午後か夕方になるかもしれない。

 今日は一日、砂月浦から出れないかもしれない。
下須島の砂月浦から築の島、法が島へ。
カツオドリのコロニーを訪ねる。

 ハヤブサがついばむヒヨドリのハネが風に舞い、はらはらクルクルと落ちてくる。
残酷で美しい。
ここには、野生がある。

ツガイだ。
もうすぐ産卵。
春には巣立つ。

 元々あった松の木が枯れて倒れ、止まり木が変わっていた。
島内、松が枯れ続ける。
 
スギが赤い。花粉症早いな。

0520 水源 出発
0620 三角 通過
0730 イオン着
0800 イオン出発
0900 オニキ 出艇断念
1000 砂月 出艇
法が島~築の島
1200 鶴葉山公園の浜 昼食休憩
1330 鶴葉山公園の浜 出発 築の島一周
1500 砂月荘ゴール
1530 牛深 砂月荘発
1615 本渡の瀬戸ループ橋 通過
1700 一号橋
1715 宇土マリーナ
1745 新宇土松原交差点
1830 水源 着

 往復280キロ
null
 

Add Comment

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。