予備日も中止 2024/12/15(日) 初心者コース
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2024年12月16日

12/15/0600の実況天気図
*等圧線の幅は広がって、地上はツアーが可能な雰囲気だが、雰囲気だけ。
強い寒気流入継続。大気不安定。

来てみれば、非常に大気不安定。
大矢野島の集合場所で美しい朝焼けに朝虹コンボ。
最初から大気が怪しい。
現場に到着。
戸馳島 若宮海水浴場にて。
見上げれば、風の収束ライン
九州島からの地上東風、対して上空は北西風。
ああ、これはアカンヤツや。
出たら駄目な海。
今は一瞬、何とか出発できるが、保って数時間。
速ければ、10分で向かい風の退却ルート。
KDDで罪悪感の中、小波サーフしてたら、急激に突風とヒョウ混じりの強風雨。
ゲストもいないし大丈夫だろうと思ったら、長崎半島から真っ黒の雲塊。
10キロ北の海面付近を真っ白い海面霧が接近してる。
サッサとあがる。
ヒョウ交じりの雨の中、3人着替えることに。
午前二回、午後も二回、突風、雷、ヒョウ混じりの雨。
小規模悪天候が通過する。
通常、寒冷前線通過は一日に一回程度だが、
こうした大気不安定による小規模嵐の通過が断続的に起きる。
ガイドは知らなかったでは済まない。
今日はツアー中止で良かった。
判断は間違いなかった。
今朝も結局、現場での判断。
海は現場へいかないと解らないことばかり。
気象判断は未だに自信がない。
冬季は中止が多くてスミマセンです。あと二週間で大晦日か。
04:45 WEb各データから所見
大潮朝9時満潮
干満差4メートル越え
北西10M/S以上を避けて松島、三角方面、或いは下浦半島?
午前中だけ、保って三時間?みたいな気がする、
だから、退却ルート確保が大事。