2024/09/28(土)初心者コース ラストスノーケル えぼし瀬 砂月 築の島 漕行:14キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2024年09月30日

カーボン、グラス、プラスチック、アルミ、素材の特徴
ブレード計上と長さ、面積、サイズ、外周縁、
カップド、ダイヒードラル計上
上下な水を逃がす、水を鷲掴みにする形状
ストロークしたブレードがブレる理由。
ブラチャ トルネード60 との違い
カーボン含有量 グラスファイバーとその比
硬さ しなり
ロールデモと練習方法

烏帽子瀬
築の島
ラストスノーケル二本
小さな海亀
10時 さつき荘 出艇
11時 烏帽子瀬スノーケル
12時半 さつき海水浴場
13時 出艇
13時半 築の島スノーケル
15時半 さつき荘ゴール
16時半出発
17時半本渡解散
漕げる方なので、一日2本コース。
北東風がやや強かったが、二子島を回り込み、西海岸へ。
烏帽子坑道跡は濁りが強く、4年前の嵐で広大なサンゴ礁は砂に埋まったまま。
マスクの周りが二回クラゲに当たった。
これがスノーケルです。
海亀小1
カラスバト鳴く。
アオブダイ大きすぎ。1.2メートルくらいだと15キロくらいか。
下須島の断崖にサシバ、アカハラダカなど渡りタカはまだ来ない。
ヒヨドリは移動始める。
ひさしぶりに、奄美のアークティクレイダーをみた。
sissonkayaks
バリーカヌープロダクト ノードカップ
風になれ。波となれ。

岩場にカヤックを上げるとき、何本か大きな竹があると重宝します。
カヤックの下に敷いて、傷をつけることなく引き上げて
出るときは満ち潮に合わせた高さから、自由に出艇できます。
荷物を積載しているときは、本当に助かります。
なんでも落ちてるな。日本の岸辺。