再掲載 2009年7月15日のビバーク またその後 2009/07/15
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2021年05月02日

HBC 速報天気図(略号SPAS) バックナンバー
「専門天気図のTOP」へのリンク *
ダウンバースト
雨を大量に含んだ空気塊が下に向かって高速で落下し
下の空気を落とし込む。周辺の空気も圧縮されて
圧力を集中。
より高圧の空気が地面に突撃してぶつかり
爆風のように風が発生。
『HBC』さんのご好意により、許可を得て天気図画像を使用しています。
『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。
初めての方は『weather2/pro』へ。
HBC専門天気図提供:実況天気図より抜粋。
現場でも『もし出艇した後だったら、海上であの風に遭遇したら?』という会話を思い出しました。
外洋に流される方向であれば、シーアンカーもチラリと考えましたが。
西側の視界が全くないプロテクトされた場所でしたので空が急に暗くなり、
10~5分くらいで急激に強風が起こったように感じました。
そして、ざっと2時間~1時間半は待機することを皆に話しました。
理由は天気図から予想できるほど、悪い空間が大きくもなく、
比較的エリアが小さいので、夏の午後の突風と同じく、
大気が均衡を取り戻すのにそれほど時間はかからないだろうと読んだからです。
ここでの核心部は天気図から予想ができないごく狭い範囲の悪天候を
どのように避けるか、どこでどのようにしのぐかです。
次は最悪のときに実行するプランをどう伝えるか考えてました。