サーフ講習/経験者向きスキルアップ講習/高浜にて
- Category: サーフ講習 シーカヤック 2005~
- 2006年06月01日

all photo by T.ban
サーフ講習では1対1でブローチング/ブレイスの練習をします。
インストラクターがバウについてタイミングや、
ブレイスのチェックを行います。
この講習は通常より、怪我の危険が増えます。
そのため、午前の陸上での講習ではどんな危険や怪我をする恐れがあるか
また、それらの回避方法、ルールを徹底的に話し合います。
参加者もインストラクターも真剣勝負です。
サーフ講習はお近くのシーカヤック専門のスクールでぜひ受講されてください。
ロールのできるできないは問いません。
もっと大事な事を伝えています。

参加者二人とも静水ではロールができるのですが、
サーフでも決めれるようにさらに練習を積んでください。
*サーフで使うパドルは短めが有利です。ちょっと長いかもしれません。
ナダカヤックスでは女性のパドラーが多いのですが、
男性よりもやる気のある人が多く感じます。
男の子もがんばれ。
レスキュー3のステッカーは丈夫ですね。
ヘルメットに98年から貼ったままなので8年使っているということか。
私の『SRT-1』の認定資格は更新してないから無効です。
1998年当時、講習で大変お世話になったFさん(元カヌーライフ編集長)は
イントラ見習い(?)でしたから、ずいぶん時間がすぎた感があります。
続けるって大事なことです。
現在では、川でリーダー、職業としてガイドやインストラクションを
オペレートする人には最低限の資格のひとつではないでしょうか。
おちいりやすいのかもしれませんが、お金で習得できる資格だけでは駄目です。
現場での実務経験をつんでください。
私はまだまだ勉強中です。