2019/11/2(土)初心者コース 天草ラストスノーケル烏帽子瀬 この秋一番の海況 晴天 25℃/16℃ 漕行7キロ
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年11月03日
出水市ツル博物館クレインパークいずみ

画面右隅みにハリセンボン(大)発見 5匹発見 1匹(小)確保
リル試乗3回目
まさか、こんなに潜れるとは思いもよらず
事務所にワープフィンを置いてきてしまう。
シュノーケルフィンでは魚たちに追いつかない。

久しぶりに潜って深度を読み間違い、思いっきり潜航して耳痛い。
この日は地元の漁師さんも驚く、あまりの透明度に衝撃。
15分のつもりが、水温が高く、気が付くと70分潜りっぱなしです。
海に感謝。
素晴らしい海況でした。これだからカヤックはやめられない。


二子島の瀬戸 転石帯のヒョウモンダコに注意。

城壁クライミング

この秋一番の透明度で満潮。
台風が多かったせいか、どこもスズメバチの巣が海岸線にない。
それでも定期パトロール中のハチはいます。

オニヒトデの食圧は確認できず。
大きなウツボ
いつもの書けない魚たち。
根魚は釣ったらいなくなります。
小さいのは口を痛めずリリースが基本。
魚種にもよるが、手のひらサイズでも7年前後は生きています。

3ミリタッパにロングジョンでラストスノーケル11月。
*リクエストツアー
11月2日(土)のおよそのスケジュール
9:00 富岡港集合出発
15:00 ツーリング終了後 白岩崎キャンプ場へ移動 キャンプ設営:入村料:300円
16:00 りんせんの湯 ¥500-
17:00 食堂 適当に利用 夕食
18:00 キャンプ場 泊
11月3日(日)
7:00 出発 買い物
8:00 ツーリング
15:00 現地解散
15:45 富岡港 解散
*持ち物はテント、寝袋、テントマット、寝袋用マット、
ヘッドランプ・着替え・タオル・など個人増備
今回、煮炊きしません。
できる限り装備も帰宅後の片付けも最低限の簡単キャンプにします。
現在、夜の最低気温は13℃前後です。
夜中は冷えますのでダウンジャケットなどで調整ください。
所見
昨夜は弱い北風にツルが渡る。ベタ凪の海のような大気
秋の移動性高気圧がやってきた。
天気図は東風の気圧配置。
ライブカメラから全域フラット。
南部雲広がる。
日焼けに注意。
祝日連休で好海況好天続くかも。
週末荒天続きの2019年、滅多にないこの機会を存分に利用したい。
どこで漕ごうか?
焚き火はどこでやろうか?
今日は贅沢な悩みです。
今日の海は良い。
長崎海上気象
02日03時観測 02日07時00分発表
概況
高 1024 北緯38度 東経134度 東 10ノット(20キロ)
観測実況
02日03時
チェジュ 南南東 4ノット 晴 1021ヘクトパスカル 16度 4海里
福江 北北西 5ノット 晴 1020ヘクトパスカル 16度 6海里
モッポ 南東 4ノット 晴 1020ヘクトパスカル 12度 6海里
予報
長崎西海上
海上警報無し
今日
風 北東 15ノット(8メートル) 02日09時までに
10ノット(5メートル)
天気 晴時々曇
視程 5海里(10キロ)
波 1.5メートル 02日15時までに 1メートル
明日
風 北 10ノット(5メートル) 03日15時までに
15ノット(8メートル)
天気 曇時々晴
視程 5海里(10キロ)
波 1メートル 03日21時までに 1.5メートル
女島灯台 019/11/02 05:25 北北東 3 m 1019 hPa
四季咲岬灯台2019/11/02 05:25 東北東 2 m
短期予報解説資料1 2019年11月2日03時40分発表
1.実況上の着目点
① 北日本の500hPa5340~5520mには-27℃以下の寒気を伴ったトラフがあって東進。
日本の南の500hPa5760~5820m にもトラフがあって東進。
また、黄海から東シナ海はリッジ場。
② 中国東北区には高気圧があって東南東に進んでいる。
2.主要じょう乱の予想根拠と解説上の留意点
① 1 項①の北日本のトラフは2 日朝には日本のはるか東に達し、日本の南のトラフは日本の東で不明瞭となる。
また、1 項①のリッジは2 日日中には不明瞭となって、日本付近は東西流場となる。
1 項②の高気圧は2 日朝には日本海に移動して東日本から西日本を広く覆い、
夜には日本の東に抜ける。
④ 3 日朝には東シナ海でトラフが深まり、日本付近は西南西流場に移行する。
東日本太平洋側で低気圧が発生、3 日夜にかけてゆっくりと東進。
伊豆諸島では雷を伴って強い雨の降るおそれがある。
落雷や突風に注意。東日本太平洋側でも曇りや雨となる所がある。
⑤ 南西諸島では2 日昼前にかけて、
1 項②の高気圧の南縁にあたって気圧の傾きがやや急となり、吹
送距離の長い東寄りの風がやや強く吹く。うねりを伴った高波に注意。3 日も東寄りの湿った空気が流
入して、曇りや雨となる所がある。対流雲の発達に伴う落雷や突風に注意。
2019/11/02(Sat) 牛深
06:36 17:29
11:35 21:50
5.0 中潮
04:47 50
11:40 256
17:25 149
22:33 240
東の風 日中 北西の風 晴れ 夜 くもり
波 1メートル ただし 芦北地方 では 0.5メートル
令和元年11月2日04時34分 熊本地方気象台発表
熊本、球磨地方では、2日昼前まで濃霧による視程障害に注意してくださ
い。阿蘇地方では、2日朝は霜に対する農作物の管理に注意してください。
九州北部地方は、高気圧に覆われて晴れとなっています。また、黄砂を観測している所があります。
2日の熊本県は、高気圧に覆われて晴れますが、気圧の谷や湿った空気の影響で、次第に曇りとなる所があるでしょう。また、黄砂が飛来する可能性があります。
3日の熊本県は、気圧の谷や湿った空気の影響により曇りとなりますが、次第に高気圧に覆われて晴れとなるでしょう。
波の高さは、外海では2日、3日ともに1メートルでしょう。内海では2日、3日ともに0.5メートルでしょう。
阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風
2日03時 南西の風1メートル
2日12時の予想 南西の風3メートル