2019/06/16(日曜日)初心者コース AM3.0 晴れ25℃/18℃ 下津深江川 新緑 今年も残り半分!
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月16日
西海岸へサーフィンに行く皆さまと、すれ違いながら下田温泉の川へ。

最初からこんなエントリーで良いと思います。
どこからでも出艇でき、どこへでもフワリと上陸できるとよいですね。
今日は風が残っていたので、朝からボートを積み替えて
装備も入れ替えて準備し直す。
昨日からの嵐を北アルプスでやり過ごした人は良い経験になったのでは。

水量少ない。流れほぼなし。西風強い。
フォワードストローク
バックストローク
ブレイス ロー/ハイ
スカーリング・ストローク
ドロー・ストローク
バウラダー
8に字練習 ストリームイン/ストリームアウト
ロール
ヒップスナップ
バウデッキにつかまって
コックピットにブレードを乗せてボートを返す
補助してロールの動きを再現
3時間コースに詰め込んでいろいろやりました。
水に濡れて快適な季節です。
雨が降らなくて困ります。
マーシャス 3ミリウエットタッパ、
3ミリ3WJロングジョンをレンタル用意。

ロールの導入練習を数段階に分けて行います。
最後は傍らに補助で立ち、サポートしながら練習まで行いました。
ロールの練習用にフリースタイルボートを持っておいてもよいのでは?
ロールの練習だけにシーカヤック出艇だと
ちょっと10分漕ぐのに海に出すのは片付けが時間がかかる。
165センチ/12キロのリバーカヤックだと
車に積むのも車内、水面に運ぶのも、返って洗うのも干すのも
3ピースカヤックのセンターパーツを洗うのと変わらない。
淡水なら拭いて干せばすぐ乾く。
ロックスター4.0 スモール
通常のリバーカヤック講習のインストラクションで使うには、
レスキュー時にボートの浮力が足りない。
レッスンで使うならば、
ジャクソンカヤック FUNか、アンティクスのMくらいは欲しいところ。

侵入口の草刈を少々。
今年はイラガの幼虫が大発生している。
イラガ以外も多くて、ツバキとサザンカは特に気を付けんば。
なかでもチャドクガの多さに目を覆う。
常緑だからと言って、
子供がいる家庭の庭木にサザンカとツバキは向かない。
すべて伐採するか枝をほとんど落としてしまったほうが良い。
ペットも含めて、隣家との目隠しの代償に
年2回もヒサンな目に合う確率が跳ね上がる。