2019/06/01(土曜日)晴れ 夏日 27℃/17℃ 3時間コース①AM8:00~11:00 4名様空あり セルフレスキュー・他 ②11:00~15:00 4名様空あり ベーステクニック 3.0
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年06月02日


午後はアラシとマリオン。
船足のあるカヤックでサクッと回りました。
タイミングよく四季咲き岬で転潮。連れ潮で進みます。
苓北は透明度の高い海です。
実は富岡海水浴場は熊本県一番の水質です。
岬を回り込むと今年は水色や茶色のソフトコーラルが多いことに気が付く。
ここ数年天草のいたるところで、
ソフトコーラルが相当に海底を覆う範囲を増やしていて、
丈の長い海藻類が駆逐されている。
一周漕ぎ終わって、車回送中に
富岡城の大手門再生工事が出来上がっていることと
『ちゃんぽんの名月』さんが
休業しているのに気が付いた。
所見
梅雨入り前のスーパーフラットな東シナ海
年で最も海が穏やか。
ほう漠とした東シナ海がただ広がっている。
リクエストによりウォーターフィールドカヤック マリオン アラシの試乗と
熊本で一番水質の良い富岡半島でのセルフレスキュー講習3.0、
ベーステクニック3.0の全席指定の2部入れ替え制
通常より1時間早い7時半本渡集合。レッスンは8時スタート
平年、九州北部の梅雨入りは6月5日ごろ
梅雨に入れば滝と洞窟巡りにいきます。
ノカンゾウ開花
Kayaking | How to Self-Rescue || REI
6月1(土)
①AM8:00~11:00 4名様空あり セルフレスキュー・他
100年前の温泉跡までツーリング
レッスンメイン
陸上
セルフレスキューの考え方
装備
膨張式
フォームを利用した固形タイプ
形状
パドルフロートを付けたまま漕ぐ利点
再度の沈脱/チンを防ぐために
再乗艇後の海は沈脱する前を一緒 どうすればいい?
ウエア 水温に合わせたウエア
ウールの下着とウエットスーツ
パドリング専門に作られたマーシャス
カヤックの構造と重さ
隔壁とハッチ
陸上で練習
掴む場所はどこか
足の位置はどこか
パドルシャフトを置く位置はどこか
天草 マダニの危険
海上
乗り方降り方
フォワードストローク
スィープ・ストローク 13回
ラダーがないカヤック あるカヤック
スターンラダーとエッジングの組み合わせ
沈脱 ウエット・イグジット
パドルフロート・セルフレスキュー 1分45秒
休憩時のカヤックの向き 2艇の場合
ロールデモ
②11:00~15:00 4名様空あり ベーステクニック 3.0
富岡半島一周 8キロ
レスキュー3.0 コース @7:15本渡集合/出発 富岡海水浴場予定
以下 各3時間コースの参加料金は自艇/レンタル艇共通料金
■海上コース 各3時間コース(午前/午後)¥7,000ー
① ベーステクニック(サーフ ロール レスキュー) 3時間
② サーフ講習 サーフトレーニング 3時間
③ ロール講習 3時間
④ レスキュー講習 3時間
⑤ フリースタイル 3時間
東の風 後 西の風 くもり 昼前 から 昼過ぎ 晴れ 所により 夜 雨
波 1メートル ただし 芦北地方 では 0.5メートル
長崎海上気象
01日03時観測 01日05時30分発表
海上濃霧警報 済州島西海上 長崎西海上
済州島西海上では 所々で濃い霧のため見通しが次第に悪くなり
01日15時までに 視程は 0.3海里(0.5キロ)以下になる見込み
長崎西海上では 所々で濃い霧のため見通しが次第に悪くなり
01日15時までに 視程は 0.3海里(0.5キロ)以下になる見込み
この警報の対象期間は 02日03時までです
天気概況
令和元年6月1日04時39分 熊本地方気象台発表
九州北部地方は、気圧の谷の影響により概ね曇りとなっています。
1日の熊本県は、高気圧に覆われて晴れる所もありますが、気圧の谷の影響により概ね曇りで、夜は雨の降る所があるでしょう。
2日の熊本県は、気圧の谷や湿った空気の影響により概ね雨でしょう。
波の高さは、外海では1日、2日ともに1メートルでしょう。内海では1日、2日ともに0.5メートルでしょう。
阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風
1日03時 北西の風5メートル
1日12時の予想 南西の風1メートル
<天気変化等の留意点>
1日06時から2日06時までの1時間降水量(多い所)は10ミリ、24時間降水量(多い所)は20ミリの見込みです。