2019/04/02(火曜日)初心者コース 西高東低 桜満開に達す
- Category: スクールレポート 気象/潮汐/ログ
- 2019年04月02日

なれるための練習問題
①最初に天気図をみたら、
14M/S以上の海上風警報が出ているのはどこか想像してください。
それから答え合わせをしてみるとよいです。
10回もやれば、おおよそどこが黄色なのか?わかるはずです。
そして慣れてきたら、そのエリアのおおよその風向きと強さを当ててください。
12時間の灯台データが残っているMICSも合わせてチェックすると
より立体的に気象が観えます。
想像力のゲームです。
②帰宅後に、漕いでる時間帯の天気図 12時 などを見直します。
未来予想図はわかりませんが、過去は変えられません。
今日は何故風が強かったのか?凪いでいたのか?
そして、例外もあることを知ります。
③短期予報解説を毎日読みます。
まず、自分で天気図を引くより簡単です。
専門過ぎて最初は暗号通信みたいですが、
種類の少ない言葉の繰り返しです。
何度も出てくる不明な言葉は後で調べればよいです。
1年くらい続けるとなんとなくわかります。
天気予報、その悪天候の根拠は何か?を理解できます。

断続的な突風でEAT730側の湾に入り込むことができず。
1キロ歩いてお腹を減らします。


朝の所見
四季咲岬灯台 2019/04/02 03:55 北西 12 m
女島灯台2019/04/02 05:25 北西 10 m 1022 hPa
大瀬埼灯台2019/04/02 05:25 北北西 11 m
小雨 穏やか
上空 北風速い
ライブカメラから 西海岸セット大きい。見事です。
高気圧前面で等圧線が立っている
昨日は雲仙が白かった。
これから明日にかけて4月にガチ西高東低になる見込み。
各警報は解除されているが、油断ならない。
東日本、西日本のバックカントリーは土日が重ならずによかった。
太平洋岸まで強い寒気入り、阿蘇山上空でNW17メートル
残念ですが、外海は今日は出れない
千々和灘に直径20キロの雨雲
短期予報解説資料、各気象台予報から日中~明日まで西風が残る見込み。
2.主要じょう乱の予想根拠と解説上の留意点
① 1 項①の寒冷渦は2 日夜になると北海道の東へ抜ける。
1 項②のトラフは2 日朝になると日本の東へ進むが、
2 日午後には別のトラフが東北地方を通過し、
3 日午前中には後続のトラフが本州付近を通過する。
北日本から東日本と西日本日本海側の500hPa には
3 日にかけて、-31~ -42℃の強い寒気が流入し、
平年より12~18℃低くなる。
北日本から西日本の日本海側では3 日にかけて、
東日本太平洋側では2 日、大気の状態が不安定となる。
落雷や突風、降ひょう、短時間強雨に注意。
2 日朝になると地上シアーラインが秋田沖から若狭湾で顕在化し、
2 日夕方には関東・東海地方、2 日夜には伊豆諸島南部まで南下。
シアーライン近傍では対流雲が発達しやすいので留意。
② 日本付近は3 日昼頃にかけて西高東低の気圧配置となる。
西日本や東日本太平洋側を中心に2 日、
気圧の傾きがやや急となるため、強風や高波に注意。
また、3 日朝にかけて850hPa -6℃線が西日本や東日本の太平洋側まで南下。
北日本から西日本の日本海側を中心に3 日にかけて降雪となる。
甲信地方では大雪に注意。
1 項①の低気圧が通過する北日本では強風や急な降雪の強まりに注意。
③ 3 日になると、
西日本は黄海を南東へ移動する高気圧に覆われ、気圧の傾きが緩むが、
東日本や北日本では気圧の傾きのやや急な状態が続く。強風や高波に注意。
長崎海上気象
02日03時観測 02日07時00分発表
概況
高 1024 北緯36度 東経123度 東南東
15ノット(30キロ)
高 1024 北緯29度 東経124度 ゆっくり 東
観測実況
02日03時
チェジュ 西北西 9ノット 晴 1023ヘクトパスカル 10度 4海里
福江 西北西 6ノット 晴 1023ヘクトパスカル 11度 10海里
モッポ 北北西 6ノット 晴 1023ヘクトパスカル 6度 6海里
予報
長崎西海上
海上警報無し
今日
風 北西 20ノット(10メートル)
天気 晴時々曇
視程 5海里(10キロ)
波 2.5メートル 02日15時までに 1.5メートル
明日
風 北 20ノット(10メートル)
天気 晴時々曇
視程 5海里(10キロ)
波 2メートル 03日15時までに 1.5メートル

平成31年 4月 1日20時31分 熊本地方気象台発表
熊本県の注意警戒事項
熊本、天草・芦北地方では、強風に注意してください。熊本県では、空気の乾燥による火の取り扱いや霜に対する農作物の管理に注意してください。
お知らせ 平成31年1月3日の熊本地方の地震と平成28年(2016年)熊本地震の影響を考慮し一部市町村では、大雨、洪水の警報・注意報について通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。
===================================
天草市 [継続]強風,乾燥注意報
[解除]波浪注意報
風 注意期間 2日夜のはじめ頃まで
ピークは1日夜のはじめ頃
北西の風
陸上 最大風速 10メートル
内海 最大風速 10メートル
外海 最大風速 12メートル
乾燥 注意期間 3日まで
実効湿度 65パーセント 最小湿度 40パーセント
西の風 やや強く 後 北西の風 くもり 昼前 から 晴れ 所により 朝 まで 雨
波 1.5メートル ただし 芦北地方 では 1メートル 後 0.5メートル
2019/04/02(Tue)
06:07 18:40 04:39 15:50
26.5 中潮
00:29 56 06:59 241
12:58 90 18:46 234
天気概況
平成31年4月2日04時38分 熊本地方気象台発表
熊本、天草・芦北地方では、強風に注意してください。熊本県では、空気
の乾燥による火の取り扱いに注意してください。
九州北部地方は、高気圧に覆われて、概ね晴れとなっていますが、気圧の
谷や寒気の影響により曇りで雨や雪が降っている所があります。
2日の熊本県は、はじめ気圧の谷や寒気の影響により曇りで雨の降る所が
ありますが、高気圧に覆われて晴れるでしょう。
3日の熊本県は、はじめ気圧の谷や寒気の影響により曇る所がありますが
、高気圧に覆われて晴れるでしょう。
波の高さは、外海では2日は1.5メートル、3日は1.5メートルのち
1メートルでしょう。内海では2日は1メートルのち0.5メートル、3日
は0.5メートルでしょう。
阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風
2日03時 北西の風17メートル
2日12時の予想 西の風9メートル
<天気変化等の留意点>
2日06時から3日06時までの1時間降水量(多い所)は1ミリ、24
時間降水量(多い所)は5ミリの見込みです。