http://www.paddlefest.bc.ca/
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2007年03月12日


please check this web site.
「There are on-land and on-water workshops
offered both Saturday and Sunday
to help you hone your paddling strokes,
pack your boat, practice rescue techniques
and many other helpful tips.」
今日は熊本海上保安部 警備救難課 救難係から連絡があり、
海難事故防止の無料講座を引き受けていただけることになりました。
現在のところ、この全員聴講講座は5/27(日曜日)2時限目11:00~12:00の予定となります。
講座も90パーセント決まり、一歩前進。
パンフレットの入稿は一歩後退。すみません。
共同通信社/伊勢新聞でシーカヤックアカデミーが紹介されています。
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2007年02月16日
2007年02月09日 18:17 【伊勢新聞】
【全国からシーカヤッカーが集まる古里海岸=紀北町紀伊長島区古里で】
【北牟婁郡】
全国からシーカヤックの愛好者が集まって海のルールなどを勉強する
「第九回シーカヤックアカデミーin東紀州」(森田渉実行委員長)が、
三月二十三―二十五日、紀北町紀伊長島区古里海岸で開かれる。
東海地方で初の開催で、座学を中心に、「海の古道」のツーリングもあり、
三日間で延べ二百―三百人が集まる見込み。
東紀州地方を訪れるシーカヤッカーが地元に迷惑を掛けないように、遊びのルールを作るのが狙い。
二十三日は、赤野島や鈴島を巡る「海の古道」ツーリングや
新谷暁生さんの講演「知床からの手紙」など、
二十四日はレベルアップ講習会や
小倉肇同町教育長の講演「磯辺路について」など、
二十五日が講習会と内田正洋さんの講演「ホクレア号と海洋文化」などを予定。
参加費は一日五千円で、宿泊費(民宿)は別。
参加は当日も受け付けるが、宿泊は事前予約が必要。
問い合わせは、シーカヤックアカデミー東紀州事務局=電話050(7000)4601=へ。
SEAKAYAK ACADEMY 2007
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2007年02月14日
第9回、第10回シーカヤックアカデミー
詳細ホームページ近日公開予定
*シーカヤックアカデミーに関連する情報は
このブログでも掲載します。
このページをコピーして皆様のお友達にも
ぜひご紹介をお願いします。


第10回シーカヤックアカデミー天草2007
場所:熊本県天草郡苓北町 富岡海水浴場
開催期間:2007年5月25(金)~27(日)3日間
*SKA公式ホームページ
http://www.seakayak-academy.info/
九州で初のシーカヤックアカデミー開催です。
今年のテーマは『海ば、さるこう』です。
どうぞよろしくお願いいたします。
テーマ 『海ば漂浪(さる)こう』
『さるく』は何か興味あるものを
追い求めて歩き回るという意味ではないでしょうか。
2/9(金曜日/午後)三角にある熊本海上保安部へ
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2007年02月10日

シーカヤックアカデミーの講座お願いのため、
熊本海上保安部の警備救難課 救難係へ。
海上保安庁の無料講座は天草でも継続して行う予定です。
現在のところ、5/27(日曜日)の2時限目あたりで開催予定です。
海上保安部の皆様とお話してかなり緊張。
お返事は月末にもらう約束になりました。
講師を依頼している方でも諸事情から
参加のお返事が2月末の方が数名いらっしゃいます。
良いお返事をお待ちしています。
シーカヤックアカデミー情報 第1号
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2007年01月29日

皆様 アンケートのご協力ありがとうございます。
返事もださず大変失礼しています。
第9回シーカヤックアカデミー2007天草 に関するアンケートにご協力下さい。
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2007年01月15日

昨年の油谷アカデミーより。
おはようございます。あまくさは快晴の月曜日です。
いつもこのブログを見ていただいてありがとうございます。
冬場のアクセスは800~500件を毎日カウントしています。(本当?)
そこで、一日数回覗いてる皆様(?)にお尋ねです。
お返事はナダカヤックスのメールアドレスで結構です。
基本的にこちらからはメールでは
回答をいたしませんのでそのつもりで作文されてください。
下記のアンケートをそのまま貼り付けてお使い下さい。
勝手ながらお返事の期限は今週末金曜日(1/19)とさせていただきます。
第9回シーカヤックアカデミー2007あまくさ
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2006年10月26日
第9回シーカヤックアカデミー2007 天草
ただいま、準備中。
最新情報をこちらでお伝えしようかなと思っています。
実際はアカデミーホームページをご覧下さい。
事務局なので運営がスムーズにいくように務めたいと思います。
といっても、僕独りでは何も出来ません。
人、物、カヤック、あらゆる協力を求めます。
天草をシーカヤックの島に。
今日も午前と午後で関係各機関と会合を重ねます。
正直なところ大変なことを引き受けたと実感がわいてきました。
予定では3年間ですから。1年目、2年目と充実させていきたい。
順にいきさつなどについてお話したいと思いますが、
不器用低回転な僕は、すでにいっぱいいっぱいです。
ぼちぼちやります。
おそらくブログの更新も今後は今まで通りにはいかないでしょう。
皆様 ご協力おねがいします。
あまくさ事務局 末光健士
第8回 シーカヤックアカデミー2006 場所 山口県 油谷湾
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2006年01月27日

昨年のアカデミーより。
第8回 シーカヤックアカデミー2006 場所 山口県 油谷湾
開催日は2006年5月19(金)20(土)21(日)の3日間開催予定。
現在、新しいホームページの立ち上げ準備中です。
第7回までのホームページはこちら。
http://www5.ocn.ne.jp/%7Eyuya.oc/SKAY/skaytop1.htm
第7回シーカヤックアカデミー2005 山口県油谷湾(10-10)
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2005年06月15日

来年のパンフレット用撮影?
一人でも参加者がいる限り、続けるというスタンスで
第7回アカデミーも無事終了。
皆様、遠方からありがとうございました。
第7回シーカヤックアカデミー2005 山口県油谷湾(10-9)
- Category: 2009-2007シーカヤックアカデミー
- 2005年06月10日

伊上海浜公園オートキャンプ場の風景。3日間天候に恵まれました。