天草だより(おしらせBLOG) > あまくさ 波情報 気象 海象データ 

天草波情報 2006/04/03  午前10時撮影


1335

潮 中潮
満潮 10:13 (295cm)   23:22 (274cm)
干潮 4:24 (115cm) 16:48 (46cm)

日出 6:05   日入 18:41  
月出 9:05 (3日) 月入 0:15 (4日)

 昨日に続き波はいる。セットで腰。サーファー4名。
日曜日はサーフカヤッカーがいた。僕は浜でワカメ拾い。

 ヘルメットを忘れた為、富岡海水浴場でサーフィン。
KDDに入るときはヘルメットが要ります。
やはりアポロを持って来るべきだった。

 突然暑くなり、昼間はTシャツ短パンで良くなってきた。
一気に天草は初夏へ。

»Read More

天草市誕生。


0327
photo 栖本町 円性寺境内の桜     06/03/26撮影

 今週漕がないで何時漕ぐのだろう。
春は一瞬で過ぎ去っていく。


 昔、阿蘇の一心行の桜をモノクロームで撮りにいった時にふと考えました。

 人生であと何回この桜を見ることができる?
友と仲間と大事な人と。

 本渡市内はまだまだです。
そういえば、今日から天草市です。
苓北のとろろダム周辺は山桜がすばらしい。

明日、福岡出張の帰りに、熊本市内で行われる内田さんのトークライブにいってきます。


ただいま帰りました。


089
おっ、開聞岳!

 ちょっと早めに天草に帰ってきました。
鹿児島を10時に出て着いたのは17時すぎ。
内之浦町は遠かった。

 *本日より通常通りの営業にもどります。
申し訳ありませんが、今週末3/4-5は不在です。

旅のレポートは近日中に。

明日からしばらく留守します。


135
動物が大好きです。

 明日2月13日から3月の12日くらいまでスタッフトレーニングのため、
一切の業務ができません。
ご迷惑おかけしますが、よろしくおねがいします。

 3月以降のツアー/講習、4月末~5月連休のプログラム・アレンジ
各スキルアップ・クリニックの予約を承ります。
先にお申し込みをいただいた方のリクエストを優先して
スケジュールを掲載していきます。

 あまくさに帰島して準備ができ次第、WEB/スケジュール/ブログの更新を行います。

 現在、オーダーをいただいているカヤック/他については
全て手配済みです。

 このブログは3週間ほど更新されません。しばらくおやすみです。
話半分な内容ですのでご注意ください。 
 

»Read More


なんだか今日は。

 朝メールをチェックすると返事が必要なものが溜まっていた。
気になるタイトルの件名を見て、中を見る。ジャンクメールはゴミ箱に。

**『AU』の携帯でnadakayak.comを見ることができる。
画像は全て見れないけれど、スケジュールなどは見れます。
昨日来られたお客さんから教えていただきました。

»Read More

nadakayakブログ2年目スタートです。


1月21日でこのブログは2年目に入りました。

文章表現が下手で、ことばが足りずに、
あるいは自分が思っていることの捕らえ方が全く異なる場合もあったり、
間違ったことも言ってますし、配慮不足な表現もありますが、
これまでどおり続けていきたいと思っています。
話半分でお付き合いください。

 

»Read More

五和町総合交流ターミナル施設『ユメール』


2246
通詞島の眺めの良い丘にある五和町総合交流ターミナル施設ユメール

 大浴場から眺める海峡にはイルカが群れ遊ぶ。
運がよければ見えますよ。
風車の丘にもぜひ。

 建物の屋上からの眺めもよいです。
缶ビールも手に入ります。屋上からビール片手に海を見て、
お風呂にゆっくりつかるのもお勧めです。
マンガがたくさんあって、ついつい長居してしまいます。

 北部海岸線から富岡方面のツーリングの帰りにお寄りください。

入浴料 大人¥400
利用時間 AM10:00~PM9:00
休館日 毎月第2・第4火曜日(但し祝祭日の場合は翌日になります。)

【電話番号】 0969-26-4011

 ホームページはこちら
http://www.town.itsuwa.kumamoto.jp/Content/web/htm/yumeru/yumeru.htm

»Read More

天草 波情報  苓北町富岡海水浴場  13:45撮影


1624
新しい撮影方法を実験する熱心なナダカヤックスのスタッフ

天草 波情報 13:45撮影 天気 曇り/晴れ
苓北町 富岡海水浴場 
風向き 弱いサイドからの北風
 波 :ヒザ~モモ
セットでなんとかコシ
・火葬場下:ヒザ~モモ
・KDD:ヒザ~モモ

*大潮でリップカレントが発生。川の河口のような良い波が起きる。
リスクとして、人工物/テトラ護岸が多い場所は急な潮の流に注意。

»Read More

あまくさに帰島。


12098
両国駅そばの『江戸博』

 午前中は『江戸博』。両国から秋葉原にでて、神田へ。
神田のICIスポーツなどで
買い物をして御茶ノ水を出たのは17時。
 品川で京急に乗り換えて、羽田を19時半にでた。
熊本空港に21時半、22時に空港駐車場を出て
帰宅したのは23時半。

 熊本空港から本渡の事務所までちょうど2時間でした。

 

»Read More

12/29-1/3.1/5-1/8不在です。


12230
五和の海岸線にて 冬鳥ウミウのコロニーが目に付きます。
 
 今年のナダカヤックスのスクールとツアーは今日で終了。
明日から留守しています。九州から本州へ移動。
新年は1月10日からスクールもツアーもスタートです。

 このブログは適当におやすみします。

 今回、せめて両国の『江戸東京博物館』には行きたい。
1回で展示を全て見て回ることは不可能。

 正月の『アルガフォレスト』特別企画に参加をねらっていたのですが、
三浦に顔を出す時間がなさそうです。
いいなあ、東京湾横断。

 でも、お正月の江戸博で『文字書き人形』が見たい。
「世界最小からくり、砲術、エレキテル、からす天狗、弓射り、茶運びなどの実演」
うーん、たまらん。

でも、僕の希望が通るかどうかは微妙です。

『江戸東京博物館』
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/index.html