天草だより(おしらせBLOG) > あまくさ 波情報 気象 海象データ 

2007/07/24 火曜日 苓北町 KDD 12:36撮影 サーフカヤック天草波情報


072401
 午前 波のサイズ すね
風は南西の微風 日陰で33度。厳しい暑さと陽射しの強さ。
午後はロングボーダーが2名入っていました。

 アカデミーの事後処理や、講習の打ち合わせなどで、本渡、天草町、苓北町と再び本渡で用を済ませて
帰宅後は昨日のツーリングの片付けに追われる。

 梅雨明け十日です。すばらしい好天が続きます。

 港 富岡    平均水面 186cm   潮  若潮
満潮 2:17 (254cm)   16:30 (234cm)
干潮 9:28 (96cm)   21:52 (174cm)
日出 5:27   日入 19:24

2007/07/22 日曜日 苓北町 KDD 8:15 撮影 サーフカヤック天草波情報


072201
波のサイズ コシ
サーファー10名~ ボディーボーダー2~1名
MICS 四季咲岬灯台 8:25 南の風 6メートル
暑さが厳しい一日。昼の本渡は日陰で32度

 明日の牛深ツアーの準備中。大所帯のグループツーリング。
小さな子どもがいるので暑さを避けて、本渡に朝6時集合/出発です。牛深7時着。
冷たいフルーツと飲み物を用意しています。

港 富岡    平均水面 186cm    潮 小潮
満潮 0:30 (279cm)   13:12 (243cm)
干潮 6:59 (100cm)   19:01 (133cm)
日出 5:26   日入 19:25  

2007/07/21 土曜日 苓北町 KDD 8:57 撮影 サーフカヤック天草波情報


072101
サーファー15名、ボディーボーダー1名
波のサイズ ハラ~コシ いまだに台風4号後の流木があります。注意。
MICS 四季咲岬灯台 8:55 南西の風 2メートル

 土曜日でサーファー賑わう。ポイントは遠慮して入らず。
通詞島西端の波浪の具合から予測どおりの波でした。
満潮時はオッパイ岩海岸の波からも予測が可能です。
アタマ前後のときは延瀬浮標の近くで波浪します。

正午の予想天気図では前線北上の様子。明日はどうでしょう。MICSに注目。

港 富岡   平均水面 186cm   潮 小潮
満潮       12:08 (263cm)
干潮 6:06 (97cm)   18:11 (103cm)
日出 5:25   日入 19:26  

2007/07/20 金曜日 苓北町 KDD 9:50 撮影 天草波情報


072011
MICS 9:55 四季咲岬 南の風9メートル
波 腹~腰サイズ

明日はどうでしょう。
天気図どおりなら、南西の風が引き続き吹き込み期待できます。
でも、今日も全く予報が当たらない。翌日の予報さえ当たらない。


港 富岡 平均水面  潮  小潮
満潮 11:17 (281cm)   23:52 (293cm)
干潮 5:22 (95cm)   17:30 (73cm)
日出 5:25   日入 19:26  

2007/07/19 木曜日 苓北町 KDD 12:51 撮影 天草波情報


0719
曇り。北よりの微風
波のサイズ 腰~もも
サーファー2名のち5名。

シーカヤックアカデミーの事後処理、会計報告などで苓北町へ。
事務局の仕事に終わりがないことに気付く。
 再来月の9月には2008年シーカヤックアカデミー準備委員会がスタートし、講師/スピーカー、協賛の募集を開始予定です。

サーフカヤックもシーカヤックもスクールもツアーもアカデミーも
僕の中ではおなじ土台で取り組んでいる。
 作業台も取り組み方も多分一緒です。

 今日は生まれて初めてアカウミガメの卵を見ました。
富岡海水浴場ではアカウミガメの
産卵場所が数箇所ほど発見された様子。
孵化は8月中旬。


 港 富岡  平均水面 186cm  潮 中潮
満潮 10:33 (296cm)   23:17 (305cm)
干潮 4:42 (95cm)   16:52 (47cm)
日出 5:24   日入 19:27  

2007/07/17 火曜日 苓北町 KDD 12:50撮影 天草波情報


071701
波のサイズ モモ サイズ サーファーなし。
12:55四季咲岬灯台  南南西の風 6メートル 
高浜はセットで腰 ダンパー気味でのるには向いてない。

講習の打ち合わせで大江へ。苓北経由で波見て帰る。
宮崎県日向の『民宿 金が浜』のブログで波の大きさにうっとり。
日向のシークレットに言葉が出ない。

連休のサーフィンはいかがでしたか?


港 富岡   平均水面 186cm   潮 中潮
満潮 9:13 (310cm)   22:12 (321cm)
干潮 3:30 (105cm)   15:40 (12cm)
日出 5:23   日入 19:28  

2007/07/15 日曜日 苓北町 KDD 11:10撮影 天草波情報


07155
午後から強い日差しで真っ黒け。梅雨が明けた。

波のサイズ 腰~モモサイズ
入ってみると意外とあるもの

サーファーが全員上がってしまい、残り波を頂く。午後から火葬場下に皆集結。

 今日のメンバーはフルカーボン/SSB-2 アポロ7 アポロ3 アポロ7+5
明日は宮崎の日向に?元気ですね。
小川の河口もお勧めです。

港 富岡 平均水面 186cm 潮 大潮
満潮 7:53 (302cm)   21:07 (322cm)
干潮 2:18 (125cm)   14:28 (5cm)
日出 5:22   日入 19:28  

台風4号 都城へ


071401
有明海は北東の風で波浪して冬の海のようです。
中級者の追い波サーフィンの練習に良さそうですね。

<14日15時の実況> 大きさ 大型 強さ 非常に強い      存在地域 都城市の付近
中心位置 北緯 31度40分(31.7度)      東経 131度20分(131.3度)

 進行方向、速さ 北東 35km/h(18kt)     中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)

   最大瞬間風速 60m/s(120kt)

25m/s以上の暴風域 南東側 240km(130NM)   北西側 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 南東側 650km(350NM)     北西側 430km(230NM)

2007/07/13 金曜日 苓北町 KDD 11:00撮影 天草波情報


07134
波 干潮で波もなし。上げてきたら膝~モモはあったかな?

 台風4号通過後の西~北西風の吹き返しが作る波に照準をあわせています。
このまま北上すると、学生の頃に体験した1991年の台風19号よりひどいかも。

 撮影時、東風13メートルで西海岸エリアはフラット。
初心者スクールにはちょうど良い海況でした。

 NADAKAYAKは昨日の午後5時の時点で、
7/13(金曜日)、7/14(土曜日)、7/15(日曜日)の3日間は
台風の為スクールを中止しています。
7/16は様子を見ましょう。おそらく経験者向きの内容になります。

今日は家の周りの片付け、艇庫と倉庫の補強、雨戸の用意、水の確保など準備です。

 と、そんな訳で、明日の夜は友人らと『ら・もと』店ごと食べちゃうぞツアーに行ってきます。
(合コンじゃないからね。)

 今夜、台風力の大きさに改めて注意を払い、
用心が必要だと考え直しています。

2007/07/12 火曜日 苓北町 火葬場下 14:50撮影 天草波情報


0712
波 膝~ももサイズ。サーファー5名。暑い一日。
明日から台風うねりかな。
台風の中心が奄美大島より東シナ海側に入れば結構入るかも。

0712
500HPA 高気圧の縁が屋久島の南にある。台風の通り道。

風も強いですが、スピードが速い。黒潮の上をどんぶらこと運ばれているみたい。
ジェット気流のラインも高気圧の縁沿いに関東南岸まで延びている。
 ポイントはまだ発達中ということ。

週末は闇の大潮です。注意を払いましょう。
通過後の吹き返しの北西~西風がつくる波を期待します。