天草だより(おしらせBLOG) > あまくさ 波情報 気象 海象データ 

2008/7/31 木曜日 KDD8:08撮影サーフカヤック天草波情報


7318
波のサイズ 頭~ 
KDDは台風うねりが残り、引き続き良い波が続いています。

 仕事が詰まっている明日は保育園当番だから、ちょっと無理かも。

 

2008/7/29 火曜日 KDD18:01撮影サーフカヤック天草波情報


72921
波のサイズ 胸 セットで頭~

 早朝から牛深で子供たちのシーカヤック体験コースを4回戦。
夕方、西海岸経由でKDDへ。

 仕事の後、1時間だけ入るとかなりリラックスして大満足
カットバックをビシバシ決めてさっそうとあがる。
ようやくSEVENを加速させることを発見。

 葉山のヒデキみたいなポイントなので、一度波が切れかかるけど、
乗りつなげる。
 パワーと速さのある広いフェイスが維持されて、
100メーターオーバーの
サーフィンが可能。

 今日は最高でした。明日の午前まで残ると良いね。

2008/7/21 月曜日 高浜11:44撮影サーフカヤック天草波情報


72156
波のサイズ 頭 セットで頭オーバー 明日も少し残るだろう。
ギンカクラゲ、カツオノエボシがやってきた。

 高浜で3ヶ月ぶり、今年4回目のサーフィン。
身体は動かない。ブレードも切れない。加速できない。
 サーファーが20名前後いて、ラインに気を使い、
ほとんどスルー。

 スナップドラゴンのサイズを間違えてMを持ってきてしまう。
水抜きが大変。

 シーカヤックアカデミーにきてくれた天草サーファーの皆様に挨拶されて
うれしいやら。

 皆様ありがとう。うれしいことも嫌なことも飲み込める大人にならねば。
 

2008/7/18 金曜日 KDD 11:48撮影 サーフカヤック天草波情報


71836
波まだ着てないですね。(引いてたから?サーファーは皆帰るところでしたから)

久々にKDDへ。
波は無くてゴミだけ拾って帰る。

 通詞島で少し漕いで海の中を見る。
明日からコースが連続するけれど、うねりは入るのだろうか?
参加者が翻弄されるガイド泣かせの天気予報。

 明日はあまくさマジックかも。

 

2008/6/23 月曜日 火葬場 14:55撮影 サーフカヤック天草波情報


6263
ひざモモサイズ。
梅雨の間は前線の影響でわりと波が切れない。
ZWOでフラットスピンに出かけたが出艇できず。

 シーカヤックアカデミーの清算業務で午後から島内を移動。
今月中に処理を終えて自分の仕事に戻りたい。
熊本海上保安部にもいければ今週中に。

 肥後銀行富岡支店様 ありがとうございました。
いつも親切でお世話になります。

2008/5/30 金曜日 KDD 14:44撮影 サーフカヤック天草波情報


53040
サイズ 腰

しばらくの間、シーカヤックアカデミーの残務処理と家族との時間に当てます。
サーフィンはお預けかもよ。

2008/5/18 日曜日 火葬場下 13:28撮影 サーフカヤック天草波情報


51826
nada!

 事務局作業に追われて自分の講座内容を詰めていなかったので
今日は初級者向けのカヤック接近術の内容を改めて考えてみる。

 おかげさまでお申し込み人数はシーカヤックアカデミー、体験講習の両方とも
30名近くなりました。

 *海上講座のお申し込みを引き続き受け付けています。
当日も受付しますが、FAX/メールで先着順です。
 昨年は一つの講座に数十名が殺到して、
講座を内容に沿って進めるが難しくなる事態がおきましたので
今年は10名さまの定員を設け、回数を二倍にさせていただきました。

お早めにおねがいします。

 先日の夢で見た、『会場に誰もいない悪夢』はなさそうです。
多くの島の人に友達や家族と体験してほしいですね。

 海上パトロール2名(午前・午後×土・日)と
シーカヤックアカデミー売店のスタッフ2名(午前・午後×土・日)を募集しています。

 *志願の方は携帯に電話下さい。
ささやかな御礼にスタッフTシャツを差し上げます。
交代で講座を受講されてください。

 

2008/5/17 土曜日 KDD 16:20撮影 サーフカヤック天草波情報


51721
波のサイズ 膝
富岡海水浴場は昼から腰サイズ

シーカヤックで十分サーフィンが楽しめたが、
波の数少ない。ウネリの向きは規則正しい。

2008/5/12 月曜日 KDD 15:20撮影 サーフカヤック天草波情報


5120
ロングボードのサーファーが気持ちよさそうに乗ってた。

 波のサイズ 見ての通りです。
今日の海も美しい。

午前市内で打ち合わせ、午後苓北で打ち合わせ。
また書類作製ですが、
パソコンのキーボードとマウスが一緒に動かなくなる。

 以前から、ぐらぐらしていたPS/2端子がついに逝ってしまった。
インクもなくなり、山を越えて買い物へいく。
 光学式スムーズですね。キーボードはまだ慣れません。

シーカヤックアカデミー公式サイト/講座概容ページと
天草事務局ブログを更新しています。
次回更新は明日の予定です。
http://ska2008amakusa.blog.so-net.ne.jp/

Japan - Yonaguni


Japan - Yonaguni

Su00 7 SE 0.9 8 ENE 25 9 0
Su06 10 SSE 0.8 7 E 25 7 0
Su12 13 S 1 6 SE 26 9 0
Su18 13 S 0.9 5 SSE 27 7 0

Mo00 16 S 0.9 5 SSE 27 10 0
Mo06 13 NW 1 4 SSW 26 10 0
Mo12 23 N 2 6 N 22 10 0
Mo18 22 NNE 2.5 7 N 23 10 0
Tu00 10 NE 2.3 7 N 24 10 0

Tu06 10 NE 2 7 NNE 22 10 0
Tu12 13 ENE 1.7 7 NNE 24 10 0
Tu18 13 ENE 1.5 7 NNE 24 10 0
We00 16 E 1.5 6 NE 24 10 3
We06 14 ENE 1.5 6 NE 24 9 0
We12 11 NE 1.3 6 NE 25 9 0
We18 13 NE 1.2 6 NE 25 9 0
Th00 11 E 1.2 5 ENE 25 4 0
Th06 9 E 1.1 5 ENE 25 4 0
Th12 9 ESE 1.1 6 ENE 25 10 0