天草だより(おしらせBLOG) >

カツオドリ 


牛深市の東に浮かぶ法が島 獅子吼岬は
冬の間カツオドリのコロニーになる。
 ウミウだと思って近づいたら、カツオドリでした。

カナダ人の友人に英語でブービーというんだよね?と
聞いたら、「ケンジ、ブービーはおっぱいのことを
指すんだよ」とたしなめられた。
知らないことっていっぱいあるもんだ。
カツオドリ

しおトマト :使用例:うひょー塩トマトだぁー


その美味さに誰もが静かにうなずくしかない。
美味しいーなどと言葉を発することさえ忘れてしまう。
初夏の味である。一人で2パックは軽い。
トマト
牛深のAコープにて。
 

磯の生き物


そう、ウニです。
ウニ
踏んだら大変ですが、よくよくみると美しい。
そして美味しい。
ウニのシーズンですが、牛深では、
4月~6月 クロウニ
6月~8月 ムラサキウニ (夏、一番美味しい)
     バフンウニ
10月 禁猟時期
11月~4月 ユイコン (毛の長いウニ)

でも個人的にウニは苦手です。
すし屋でウニが出たら横取りしてください。
 三陸の名物ビン詰めウニは別格です。人生で一番美味いと感じたウニでした。
 でも宮古の食堂で取れたての秋刀魚の刺身にソースをかけて気がつかなかったくらいなので、僕の舌は当てになりません。

富岡の民宿 大漁丸のごはん。


水質一番の富岡海水浴場に面した
民宿大漁丸の6人前刺身。

 このあと、テーブルを埋め尽くす魚料理がつぎつぎと
繰り出され全員撃沈。アオサてんぷら美味しかったです。

 料金はこの場合お一人1泊2食で¥8.000なり。  ほんとにいいんですか?
苓北町 民宿 大漁丸

 次回は昼を抜いていかなくてはと反省。
珍しく食べる前の状態が撮影された一こま。
大好きなサバの刺身に満足。佐賀関で食べたサバも美味い。

タイダルラピッド・トレーニング


 五和町の亀島沖には見渡す限りの瀬ができる。
冬からスタートしたこのトレーニングプログラム。
スキルアップに最適かも。沖でイルカが跳ね回っている。

タイダルラピッド
『怖いですぅ~』 チバサン

この日はあまり強い潮ではなかったのですが、
初めての方にはちょうどよいくらいです。
参加おまちしていまーす。

イルカと追いかけっこ


2004年の漕ぎ納めは早崎の瀬戸でイルカを追う。
イルカと同じくらい海を自由に行き来できるようになれたら。
追いかけっこに挑戦。

イルカ2
常に月の引力が支配する
圧倒的な力で流れる海峡の唯一つの休憩場所。
赤い灯台下のエディー。写真奥が上流にあたる。

イルカ
まじかで見るイルカの群れ。写真には写っていないが
潜っているイルカも含めて20頭あまりの群れでした。

イルカ 3
イルカ発見。追跡開始。

初冬の牛深大島でキャンプ。


大島のキャンプ地にて

 牛深市に浮かぶ大島の避難港に野営。
前日の夕方、渡るのを非常にためらった。
風が上がる予感がしたからだ。その日は渡れても
帰りの保証はない。

»Read More

天草下島西海岸の大ガ瀬


西海岸より
大ガ瀬をめぐる。巨大なチョッククストーンが名物。
カツオドリも釣り客と同じくらい見かける。
結構なスピードで潮が流れている為、
スノーケルは中止した。表層と同じ向きに潮が
流れているとは思えない。流れの複雑さを感じる。

トウライン


現在使っているトウラインについて大きさはこのくらい。
サラマンダーはロープの長さを短く変えてあります。
リコイルの時間を短くする為ですが、それなりのリスクも
あります。ご注意ください。
トウライン

»Read More

晴れたり曇ったり


 豊後水道のツアーから帰ると両足指がしもやけになっていた。
毎日つよい北西の風に吹かれ、ぬれた毛の靴下をしぼって
はいていたら、子供の時以来のしもやけに。

»Read More