カヤックノート 620時間目 若潮 L/11:05 69 30℃/20℃ 晴れ 曇りKDD 東風 オフショア
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2018年09月06日

ラウンドハウス 42本
ドンキーフリップ 3
パンナム 2 大きい バックサーフ着水なのにエアースクリューかと感じた。
エアー ブラント 2
クロスバウ・エアースクリュー 2:ハラサイズのセット
フラットスピン 5
エアーウェーブ ループ 4
ラウンドハウス練習累計 2,684本
スノーケルや川遊び 水辺では
PFD/ライフジャケットを装着しよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
練習60分。潮下げてKDD無人。サーファーは皆上がった後。
干潮1時間前 セットでハラ
コシ波 まあまあのサイズが残る
波数があり、久しぶりに回数打ち込む
ブーツもグローブも限界が近い。
補修しても数回で新たに破れる。
ハッピ―シート・スラスターコンボのパンク修理ができない。
ベロクロテープを本体に縫い込んでいる場所の空気漏れが修理不能。内側で剥離している。
ハッピーシートがないと、スクリュー軸の回転で
ボートの縦軸のローテーションが甘くなる。
エアースクリューの縦軸回転中に 太ももがサイブレスから右、左
順にかなり離れてしまうことによる。
これを無理に未熟な体幹で支えようとすれば、フルパワーが必要。
故障のきっかけになる原因の一つ。
バックスタブの仕掛けでもここが加重のかなめになる。
バックサーフでスターンエッジを上げる時、
バウ側のボトム/エッジを下方向に加重する必要がある。
足先ではなく、太ももの下側全体で加重する。
サイブレスが両膝、太ももの上にあるのは当たり前だけど、
ハッピーシートは下側にあるサイブレスみたいなもの。
交換か?
ノーズプラグもそろそろ潮時か。
装備は消耗品。
追記
ここに書いてある技術に関する内容は、
個人的な、自分の思い込みの場合があります。
つまり、まったくの見当違いがあるかもしれません。
事実確認はフリースタイルカヤックの
プロのインストラクターにお尋ねください。
ただし、いろんな方の記事を読むと、
本当に本人がそこまで理解しているのか不明な場合があります。
逆に、プロでなくても、目からウロコの一文がある場合もあります。
誰かに習いたいけど、島暮らしでは不可能です。
7年間、自分で考えて実行してきました。
それを皆様にフィードバックできればと思います。
装備
体重:66.0キロ
ウエア全装備重量:5.0キロ
ボート11kg
総重量:83キログラム
身長171センチ/体重66.6キロ/上胸囲99センチ/腹囲84センチ)
サンディーライン
コンボフリースタイル4Lケブラー ショートスリーブ
KEY/1.2 サイズM/80
*スカートの裏に表示のある80は
ウエストサイズのことですが、コンボなので目安となります。
*インナー
キャプリーン SW Tシャツ Mサイズ
バギーズショーツ5 レギュラーフィット Sサイズ
サンディーライン FPショーツW 3/4
マーシャス クリーク ハイグリップグローブ XLサイズ(少しゆとりがあります)
36時間目で小指と中指先がほつれる。縫ってメンテする。
*2か所 修理済み。
*8/15 さらに左中指破れ修理
9/06 3か所目が破れる 廃棄処分
マーシャス TABIソックスL 3か所目の穴が開き、かかと部分が避ける
廃棄処分
スマイリーズ ノーズプラグ 左側ラバー裂ける
ドックスプロプラグ サイズ M
ボート ジャクソンカヤック 2016 ロックスター コンペティション
Sサイズ
ハッピーシート スラスターコンボ パンク!
右側ベロクロテープを縫いこんでいる内側部分が剥離
エアーモノなのに、パンクせず良く持ちました。
*130回使用
今回は18カ月使用~2017年3月から
フットフォームは手作り
MTI フォームブロック80ミリ 40ミリ
パドル ATサムライ 194センチ 30度
ヘルメット プレデターFR-7W