カヤックノート 530時間目 苓北白木尾海岸33℃ 本渡35℃ 牛深37℃ エアスクリュー記念日
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2017年08月03日

14本目 ハラサイズのセット 初めてエアスクリューが完璧にできた。
『波があるときに乗ろう!』がみんなの合言葉
ラウンドハウス 41本
エアーブラント 1
パンナム 5
でっかいパンナム 1フロントサーフ着水(クロスバウ・エアスクリュー)
でっかいエアーブラント 1
でっかいエアースクリュー 1(バックデッキ・エアスクリュー)
フラットスピン 2 360°
ラウンドハウス練習累計 2,011本
スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
北風。
波はサイズダウンしたが、セットとパワーがそのまま残ってる。
干潮直前で皆上がってしまい、火葬場へ向かう。
ヘボには十分な波なので遠慮なくポイントへ。
KDDポイントにサーファーなし。
練習に最適なサイズとパワー。
干潮一杯まで60分練習
2011年秋からスタートしたオトーサンの
カヤック健康体操530時間目。
ラウンドハウスの練習回数が2千回に達する記念の通過点。
エアスクリューかと思うよな大きなパンナムでフロントサーフ着水。
(*1年前くらいから、これは回りすぎたパンナムだと思っていましたが、
実はクロスバウ・エアスクリューだと後で知りました。
何も知らなくて書いていてごめんなさい。)
跳ね感を最初からとりもどす。
数本目からパンナムを意識した練習に
ひねり込みのブラント練習を意識してから
跳びすぎて、回りすぎてフロントサーフで着水が当たり前になる。
感覚として、コンペティション仕様の2016ロックスターは、
通常仕様のそれの跳躍力が3倍。
エアスクリューとは違うと、違和感が続く。
エアスクリュー風パンナムかな?
そして14本目の特大のセット
高いバウンス。
スローモーションでスクリュー回転する自分を確認。
海面が真下に、十分な空間
岸までよく見える。
ブラントは片側の風景がみえるだけだけど、
スクリュー回転は岸まですべてが見える。
完璧。フロントサーフで着水。
偶然が重なったとはいえ、うれしい。
この瞬間のために、530時間 7年練習を続けてきた。
まだ上達の余地がある。
クロスでなく、バックデッキロールぽく回転
ウエーブのサイドで切り返しのブラント
フラットスピンもやり易かった。
さて、午後から雨予定。台風準備です。
明日は風も上がるでしょう。波はどうでしょう。

装備
体重:65、0キロ
ウエア全装備重量:5.0キロ
ボート11kg
総重量:81キログラム
身長171センチ/体重65.0キロ/上胸囲99センチ/腹囲84センチ)
サンディーライン ライクラロングスリーブ
ストライダーショーツ5
サンディーラインSandiline FPショーツダブル 3/4 サイズL
スマイリーズ ノーズプラグ
ボート ジャクソンカヤック 2016 ロックスター コンペティション
Sサイズ
フットフォームは手作り MTIフォーム/80ミリ+40ミリ
パドル AT2 197
PFD アストラルボヤンシー ブルージャケット M/L
ヘルメット プレデターFR-7W イエロー *2016/03から15カ月/123回使用