カヤックノート485時間目 ブラーチャⅦ 快晴10℃ 静穏 透明度最高 富士山マイナス19℃
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2017年02月15日

中古カヤックとパドルの最終チェックで茂木根へ。
スノーケルや川遊び 水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
nadakayak 2017-2018

ラダークリートのコードをきちんと張っておくことで
切れの悪さは改善される。
高速クルージング艇ですが、エッジングを使えれば動きが良い
このタイプのカヤックに横方向の安定を求める人はいないが、
ラフなコンデションで乗りこなすには
きちっとトレーニングを積む必要がある。
最初だけブラチャはベタ凪用ですね。
まず、千キロは漕ぎましょう。
昨日、バウハッチにわずかにあった水滴が気になり、
隔壁の漏水チェックのため、もう一度茂木根へ。
結果水洗いの水圧で入っているだけだったので安心。
完全に乾かして、海へ。もう一度真水で洗って
再び完全に乾かす。乾いたらかけてる場所をクリア樹脂でタッチアップ。
面倒ですが、命を預けるカヤックだから手抜きができない。
漏れるなら、どこからどれくらい漏れるか知っておく必要がある。
タッチアップした場所の樹脂が痩せるので
3回目の重ね塗り作業。
ブラーチャⅦ 使いやすい。
ストローク軽く、フィニッシュの水離れ感覚が良い。
漕ぎ方はパドルがおしえてくれます。