『塩島パドル』どーんと九州上陸
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年01月13日

南伊豆で木工を営む(*)塩島さんのパドル。『塩パ』とも呼ばれる。
関西では『塩パァ』とのばしてるように聞こえる。不思議。
最近は天草でも見かけるようになってきました。
木のパドルは握った時にとてもしっくりくる。なぜだろう。
スクール参加者にもちらほら増えてきました。
私はまだ、このパドルをマスターするレベルにないので、
これはこうだと明確に伝えられない。
身体の一部/手の延長になるまでに相当な修練が必要なことだけは感じます。
自分でこれだと決めたもので漕いでください。
私は社会人になるまでスキーをやったことがなかったけれど、
1回だけアルペンのスキーにいってから、
その後はずっとテレマークスキーでした。
その分、習得に時間が掛かりました。独学なので効率よくはいきません。
圧雪されたゲレンデで数シーズン練習してから、
北アルプスや大山のバックカントリーへ。
冬山の基礎的な登山、登攀、キャンプなどトレーニングをしながらです。
手間も時間はかかるけれど、そんなやり方もありです。
グリーンランドタイプの漕ぎ方も、
普通のパドリングも変りありません。
*弓ヶ浜カヌースクール
南伊豆のシーカヤックスクールといえばこちら。
弓ヶ浜から石廊崎あたりで塩島さんに会わない日はない?。
http://homepage3.nifty.com/kamwy/