カヤックノート 368時間目 KDD 晴れ/曇り 気温17℃/6℃
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2015年12月08日

海か、川。カヤック 始めませんか?
ラウンドハウス26本打ち込み終了。
できなかったことが、できるように。かなり満足です。
水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
そして決して見失わないこと
~大人も携帯か着用ですね。
nadakayak 2015-2016
これまで1時間弱でいいとこ25本くらい乗って
数本決まればよかったブラント。
今日は逆に26本メイクできたけど、
ポイントが遠すぎてビデオをまわせないので、
客観的に検証できない。
勘違いかも。ちゃんとできているのだろうか?
チョットバックみたいにカットバックできてる気持ちだけ、なんてのもあるので。
初手、2手、3手目。
きっかけのパドル
踏み切るパドル
逆側のブレード
将来はきっかけのパドル、踏み切りのパドルを1ストロークで行いたい
テイクオフ/トップポジションをとる
走る
踏み切る :バウンス*エッジで踏み切る *ボトム面で踏み切る
跳ぶ
着水
バックストロークから180スピン
*同じルーチンの繰り返し
左右どちらかからでも打てるように練習。
波は干潮一杯からの満ちこみ。
水深が浅すぎてバウがヒットしないよう気を使う。
刺さったのは数本、一本のみフレンチキス。
ヒザ~モモサイズで
波が小さいので初速を最大限に利用するためには
数手で最大加速が必要。
2012ロックスターの頃は
ボトムが波に吸い付くようなどっしりとしたサーフィンで
波離れが重かったけれど、2016ロックスターになってから
離陸が一瞬。
跳びたいと思った瞬間に
ボートが応えてくれる。
トップポジション
右か左のきっかけのストロークから
バウエッジかまして逆にカウンターをあてて
ボートを垂直に回しながら返すという、複雑な動きが
なかなか連携できなかった。
最初はボートを前後の体重移動で跳ねさせる跳ね感を得るのに
時間がかかった。
ここまでに丸1年かかりましたが、
やっと技の入り口に立った気がします。
追伸 今日は一滴も水の侵入がありませんでした。
しかも短パン1枚でOKだった。だけど、潮抜きです。
装備
気温17度 晴れ
北東微風
グローブがあると快適。
サンディーラインSandiline コンボフリースタイル4Lケブラー ロングスリーブ
KEY/1.2
サイズ:M/80
カラー : 胴体イエロー、肩イエロー、ラインレッド、袖イエロー
体重:65.0キロ
ウエア全装備重量:.0キロ
総重量: 0キロ
身長171センチ/体重64.8キロ/上胸囲99センチ/腹囲84センチ)
*インナー
キャプリーンMWクル- SWクルー 重ね着2枚
ストライダーショーツ5
マーシャス ラジアル TABIソックス L/26.0センチ
スマイリーズ ノーズプラグ
ドックスプロプラグ サイズ S サイズを試す
*使用感 Sでも問題なかった。
ボート ジャクソンカヤック 2016 ロックスター Sサイズ
ハッピーシート スラスターコンボ
ハッピーフィートフットバッグ
サンディーライン コンボフリースタイル4Lケブラー
KEY/1.2 サイズM/80 L/S
パドル AT2FLEX 30度/197センチ
PFD アストラルボヤンシー シーウルフ
ヘルメット プレデターFR-7W
Bren Orton - Cross bow air screw