カヤックノート 333時間目 リバーメンテナンス 気温 34℃/23℃
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2015年08月04日

ロールの抵抗にならない短めのツバがあるので、顔に水が残らないうえに、
後頭部の二つの排水口からすばやく水が切れる。
ヘルメットFRー7Wの排水性優れてる。
水辺では子供たちに
PFD/ライフジャケットを装着させよう!
そして決して見失わないこと。
~大人も携帯か着用ですね。
nadakayak

たぶん秋まで渇水期に入りました。
小1時間。スポットの手入れのため潜る。
スポットに流れ込む本流から障害物を除き
バウがあたらないように、底の確認と手入れも行う。
ハヤ、どんこ、もくずがに、川えび。
生き物であふれている。
15センチくらいのうなぎの稚魚。
うなぎが好む自然の土岸がのこっていますが、
どうやって巨大な堰堤を遡行したのだろうか。
オニヤンマの産卵を水中から見上げるのは、不思議な感じです。
20年くらい前から使っている、
三脚ULTRAPOD2のボールヘッドが砕け散りました。残念。
しばらく、山で単独行はないだろう。