パドル ~どうして曲がっているの?その1
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2006年01月17日

ダブルダッチ『ブリーズ』
215センチ/70度・フルカーボンG1F・クランク仕様 BY パドルコースト
クランクパドルを使う理由について。とりとめもなく。
仕事がら、毎日のように朝から夕方まで漕ぐようになってから、
親方のすすめもあって、クランクパドルを使うようになりました。
最初はブレードの大きな『ブリーズ』は引けなかったので、
1年半は『ガル』で漕ぎました。
パドルコーストのパドルのページはこちら。
http://www1.ocn.ne.jp/~paddleco/paddle.html
『ブリーズ』も使い始めは重いキャッチにてこずりましたが、
やがて相模湾横断や荷物を積んだ数日間の
キャンプツーリングでも関係なく使うようになりました。
ラフな海での強力な一撃ブレイスは絶対の安心感が得られます。
とは言え、重量のあるカヤックを何日も漕ぐのは手首に
ストレスを与えます。
肩・手首の弱い方や故障があった方にはお勧めしません。
パドル選びは初めての頃はキャッチの弱いものから
順に選んでいくとよいかもしれません。
手と腕だけではブレードを引いてこれないので、
上半身のひねりと全身を使って漕ぐ『ローテーション』を
意識し始めたのもこの頃からです。
クランクパドルを必要だと気がつく人は、
ある程度の距離を漕げるようになった方か、
自分の漕ぎ方ができてきた人でしょうか。