再掲載 シメスタ 5ピース 5分割シーカヤック ラダー仕様 覚書~記憶の上書き作業みたいな
- Category: カヤック・レビュー
- 2017年08月21日
ブログ内でキーワード シメスタ などで検索できます。ご利用ください。
こうしてなにかに記して、
記憶の上書きを行わないと
実際の現場で確実な言葉として発言できない。
伝えたいことを伝えやすくするために。
順序も整理して、シナリオみたいなものを自分の中に作る。
インストラクションと同じ
そのシナリオが多いひとほど、多彩な言葉をもって、
自分の言葉として、使いこなせるヒトほど
より引き出しが多いな、と感じるから

バウの蝶ネジは5個だけど、万一のとき、2個は予備にしても良い。
3個で十分固定できる。

フェザークラフト・ラダー固定ネジは
使わなくても二つのフックで十分固定できる
万が一ネジを紛失しても二つの固定フックが役に立つ。

3番のプラスドライバーが必要。
収納時 ラダー固定ネジも忘れずネジフクロに入れる

ウォーターフィールドカヤックス
〒861-5285熊本市小島上町1669
TEL/FAX 096-329-5828
http://wfkayaks.com

収納時はラダーの軸パーツ部分をコードでぐるぐる巻きにせずに、
180度の動きをフリーにしておくと、
ハッチ内への出し入れが容易になり、パッキングが楽になる。

ミドルコンパートメントにバウの2番を入れる向きと右側へ寄せるコツ

隙間を使う工夫
スターンパーツは空の状態になる。ハードケースとして使用できる。
カヤックを守るプロテクションバッグは
出発点の民宿やホテルなどに預けることも。

ラダーワイヤーはコーミングにぐるっと引っ掛けてエンドはバウのバンジーコードへ。
スターン側ラダーワイヤーは左右2個のガイドフックへアウターチューブを通す
シート固定部分の工夫
パッキング時のバックバンドは完全に緩めてよい
ペダルは忘れずにフックにかける

インナーハッチカバー
バウ側は不知火2などと同じ大きさ 無地
バウ側ハッチは大きくて使い勝手の良い。
スターン側はスパルタンシリーズと共用 ⑧番
*スパルタンシリーズは 追記バウは④番
不知火Ⅱ他は無印

ラダー仕様 総重量 約26キロ
ウマに乗せての分割時は自重で下がるので誤って落とさないように注意。
2つのバッグを敷いてその上で組み立てる工夫
カヤックカートがあると便利。
実際。
平田さんも水野さんも使用している
詳しくはカヤック誌最新48号へ

シートは逆さにしてパッキングすると良い
バッグ使用時は ネジ突起部分にクッション財を当てる
荷物を
縦に置くより横置きがよい。縁を傷めないように
引きずりに耐えるよう、ハルは頑丈にしてある。
フィッティング
価格(税込み)
シメスタ500(ベースカヤック)¥289.940-(税込み)
5分割オプション ¥129.6900-
グラスファイバー フルオーダー仕様
フェザークラフトラダー仕様 ¥48.600-
2バッグ付き ¥50.000-
ローデッキ仕様
シート:バケットシート形状
スプレースカート
スナップドラゴン コーミングサイズ:ラージ ウエスト M ¥15.660-
備考:身長160センチ 体重50キロ 足のサイズ24,5センチ
スパルタン・アラシ フットペダルのベストポジションは2コマ目

乗り手よりも体格が大きい/小さい 足が長い/短い それぞれの場合の対処

ワイヤーにスイベルをかませて、ペダルを前側にずらせる
シート固定板にフォームなどをかませて、シートを前に出す。
ペダルレールに新たなスリットを切って、ペダル位置をひとつ分前に出すことは可能。
全長500センチ 5つのパーツを速やかにかつ、
スムーズに組みやすくするために、
連結ネジをわざと出してある。
強度と耐久性重視
スモールハッチについて 強度と防水性、目止めの方法
パッキングの利便性のためにそれぞれを
内側からネジ止め、内側からシーム処理
外側からシーム処理の3つの処置
最終調整
ローデッキ仕様のタメ、当たりを見ながらコーミングの前後で削りだして、
パッキングしやすくしてある
ノーマルデッキ仕様だと、ちょうどすっぽり入る。