カヤックノート 307時間目 轟 曇り 気温 24℃/17℃ アマサギ飛来 スダジイ開花
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2015年04月30日

*ボトムの立ち上がり部分のダクトテープを張ってある場所に
ワレがあります。
といっても、しばらく漕がないと漏れてこないし、
パッと見て、どこが割れているか気が付かなかったです。
でも、割れていることには変わりないので、
それ以来、すべての岩がとがっている源流部での
ダウンリバーはやりません。
ループとゴジラ、エアスクリューの練習になるかも。
水辺では子供たちにPFD/ライフジャケットを装着させよう!
そして決して見失わないこと。 nadakayak

アストラルボヤンシー PFDが可能にするムーブ
バウンスさせて、一気に岩の向こう側に10スターを放り投げる。
エアスクリューのエッジ/ボトム着水のイメージ
まるっと2週間練習が空いてしまった。
アストラルボヤンシー シーウルフ
ローニンPROと比べて、羽のように軽くなんとも華奢なつくりで
大丈夫かなと思っていましたが、使ってみたら、とても良い。
新しいPFDの別次元の動きやすさと軽量さ
わき腹のストレスがないと、こんなに動きやすいのか?
進化し続けるPFD。
数年前から展開されているのに
全く自分は時代遅れでした。反省。
そういえば、この練習はハンドロールができないと、
練習自体に入れない。
沈脱を恐れていたら、先へ進めない。
今日は二十数年前、カヤック始めた頃を思い出させてくれた。
バウステーション
フォニックス
カートホイール 左右
スターンスクォート
スターンカット
エディーラインを使ったブラント練習