カヤックノート 230時間目 下津深江川 曇り 気温24℃/19 ℃ 増水後 ミツバアケビの花開花
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2014年06月23日

増水時出現のピローウェーブが残っていた。対岸に大きな砂利浜が生まれた。
水辺では子供たちにPFD/ライフジャケットを装着させよう! nadakayak
カヤッククラブ例会も中止になった土日の大雨で
昨夜までチョコレート増水でしたが
すっかり水が引いてしまいました。
冷たくて快適な水温。
吊り橋下流のピローとウェーブに気がついて少しサーフィン。
ピローが生じる岩は下に張り付くアンダーカットみたいな
危ない岩がありますが、
渇水期のこの渓谷の岩の形をほぼ掌握しているので
安心して漕げる。

初めてスムーズにクロスからピロエット360°で
ループの連携がつながった。


課題とした昨年の11月から、こつこつ練習を進めて
ここまで55時間/半年かかりました。
この課題のゴールは静水で重心移動だけの
助走なしで行うこと。

フィニッシュがよれてしまったけれど
タメなしでのループの抜き(気合で返す?)のヒントをもらう。
今日は上手く集中できる時間が作れた。
不安や不信に気持ちを向かわせず、
ただ、今、この瞬間に集中すること。

エディーラインでブラントの練習は
反流が明らかに強くないと
ボートの滑走感がでない。
エッジの切り上げが大きく
シャープだと高角度で切り返せるみたい。

5回目のフットフォーム再構築。
バウの形を忠実に出すことが難しい。
最終的には JK ハッピーフィートフットバッグ?