カヤックノート 191時間目 気温15 ℃/6 ℃ 下津深江川 水温 6 ℃ 高層のうす雲 日輪
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2014年02月25日

少しづつ、連続したムーブが出せるようになってきた。
水辺では子供たちにPFD/ライフジャケットを装着させよう! nadakayak
薄曇りだが気温15度。
太陽高度があがり、大きな日輪が出て下り坂。
3分6セット
息が上がりっぱなし。
ボートの動きが速過ぎて、ココロもカラダがおいてけぼり。
6回連続ループで2分20秒
連続すると、疲れで手腕漕ぎになっていき、
身体はますます動かなくなる。
毎回帰りぎわに、エディーライン用の石積みに手を入れる。
明日の恵みの雨を待とう。
そのあとに春一番かな。
いまさらだが、バウステーション大事

クロス→バウスクリューアップ→カートホイールの連携
ループの回転に繋げるのが難しい。
浮くと動きが止まってしまう。
ボートを踏む、抜くが使えない。
回転中に軸が乱れてバウが抜けてしまう。
縦軸で回転を与えるときの体の動きになじんできた。
もしかして、ボートが浮上しないように回すのかな?
跳ぶ直前に、シャフトを水中に入れて
通常のループと同じく沈めているようだ。
カヤックはボトムが接水していて、
水をキャッチしていればコントロールできる。
当たり前のことを再認識する。