天草だより(おしらせBLOG) > 話半分コラム 道具 技術

天草蜆汁


 二月三回目の寒波ですね。いかがお過ごしでしょうか?
蜆が旬を迎えています。

子供の頃、父に連れられてセリ摘みと蜆採りは早春の思い出です。
我慢強さと辛抱強さはこのあたりから培ったものでしょう。

30年後の今も、この天草にはその自然がそのままにあります。感謝。

川面に立ちこんで、水の入った長靴で
絡まったカガシラの仕掛けを悴んだ手で解いたり

水場で蜆と小石や枯葉を笊を用い選別したり
積んだセリを何度も水洗いし、枯れ草やクサを取り除き
外の水場で吹きさらし。

 開発が進み今では蜆も消滅し、
田畑のあぜと小川がなくなり、セリも採れなくなりつつあります。
蜆は山の中の洞窟の中を流れる清水の中で採りました。

 ヘッドランプに驚いて飛び交う無数のキクガシラコウモリや
壁を覆う数千のゲジゲジ。
いずれも消滅しましたが、
その動いてる壁に手が触れた瞬間の、
背筋のぞっとする感覚は今でもこの手に残ります。

 上品な方にはお勧めしませんが、
ダシが効いて今でもこれをやります。
熱々の蜆汁の殻を除き実だけにして、
その御汁を熱い飯にかけて食べるのが大好きです。

 子供も真似をするのは、何をどのように食べると
美味しいか分かっているのでしょう。
いくつかでも、子供たちに生活のすべを伝えられればと思います。

 よい思い出というのはそんなささやかなものなのでしょう。

Add Comment

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。