女性だけの『のんびり民宿泊ツアー』 #15-8
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年09月30日

尾崎の浜に上陸。
ここへはグラスボートのコースをまたぎます。
泳いでわたる人が結構いるくらい
短い横断ですが潮流の強さと、他の船舶の注意が必要です。
どこからフェリーグライドをはじめるかはリーダーの判断です。
海と相談してみてください。
このあと、カヤックをロープでつないで、トイレと散歩に出かけます。

サラマンダーのトウライン。
ロープのかけ方はさまざまですが、こんな使い方もあります。
干満の差が激しく、うねりや船の引き波などが考えられる場合に
カヤックから離れる時はこうやって仮止めする場合もあります。

トフィーノ ミーア・アイランドにて バンクーバー島 2000.09.09撮影
こちらはトグルの金具に一本通して固定しています。
干満の差の大きな地方ならでは。
不意の強風にも役立ちます。
これまで、あきらかな強風時はバウもスターンも両方
全てのカヤックを固定してきました。
絶対に動かないものからビレイをとります。
どのくらいの風かと言うと、空荷だと浜でぐるぐると
カヤックがひとりでに回転するときやころころ転がっていく時です。
そんな時、海面では小さな竜巻が現れては消えたりします。
何かに夢中になって、すぐに帰らないかもしれない時も安心です。

『ヘクソカズラ』の花。においは良い匂いです。念のため。
*サラマンダーのトウラインは『楽天』の『シリウススポーツ』で購入できます。
コンパクトでスカートとの干渉がなくてハンディーな一品です。
上下にコンパクトだと何がよいかは
フォワードストロークで上半身のひねりができている方は
すぐに気がつくはずです。
いまでも、何でも使ってみたり、
身体をはらないとわからないことばかりです。