初心者コース/体験コース 中止の判断基準の一つ
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2011年06月11日

2011/06/10/15:00
今日の天草は大嵐なので、ジョンさんの
『シーカヤッキング』を読み返してます。
こんな日はこちらのWEBギャラリー 『 World Ocean Day 2011 』

梅雨前線
前線上の低気圧
太平洋高気圧の縁 その南風
台風
17時 予報 たいてい南西風10M/S以上で24時間継続
風のピークが日中のいずれか
MICSデータ 女島が10M/S以上で反応始める 南西風は数時間でやってくる。
天草外海/有明海 波の高さ4M前後 内海で1M
*予報:
南西の風 やや強く 雨 所により 朝 から 昼前 雷を伴い 非常に 激しく 降る
波 3メートル ただし 芦北地方 では 1.5メートル 後 1メートル
風 注意期間 11日夜遅くまで
ピークは11日昼過ぎ 南西の風
陸上 最大風速 10メートル
内海 最大風速 12メートル
外海 最大風速 14メートル
波 注意期間 11日夜遅くまで
ピークは11日昼前
内海 波高 1.5メートル
外海 波高 3メートル
洪水 注意期間 12日朝まで
付加事項 竜巻
天候の予測に関して、コースの開催は
以前はずいぶん逡巡がありました。なにしろ売り上げに直結しています。
しかし、最近は判断の選択肢は数件しかないことに気がつきました。
そのなかで一番よい手/判断を打っていくしかないと考えています。
海に出れず東シナ海を見下ろす展望のよい岬のトレッキング中などに、
コースに参加される方に伝える 『悪い予報は外れてもよい』という考え方は
言い訳というより、諦めに近いかもしれません。
私自身もそうでしたが、海に関わらず、フィールドでの失敗談を聞く度、
基本的なことを知らずに、突っ込んでやられる稚拙なケースが多いようです。
計画段階のプランを伺うと『え、ちょっとやばいのでは?』と心配したりします。
正確に言えば、知識では知っているけれど、
そういったことが起きた場合を理解していないように見えます。
目の前の自然を無視して、時間や都合を優先するときこそ
悪い事態は起こるのでは。
そもそも そうした事態は管理できるところにはありません。
判断のベースとなる基準を自分の中に構築するには
膨大な経験と努力がいるでしょう。
なんでもそうですが、ひとつひとつの積み重ねです。
失敗の積み重ねはマシになっても、ずっと終わらないのだろう。