初心者歓迎 民宿1泊2日 牛深のんびりツアー『さつき荘』 泊より。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2005年05月02日

GW前半4/30(土)~5/1(日)は牛深での初心者・民宿・のんびりツアーでした。
関東方面、中国方面・各地から遠路来ていただいてありがとうございます。

民宿『さつき荘』の前から出艇。午前中一回出るも、
大音響の雷鳴と夏の神様が吐き出す『はえの風』に退却。
ちゃんと天神様には参っているのだが。
*菅原道真は雷神・雷をつかさどる。
学問の神様も全国的に兼任。

スケッグのあるカヤックの人に一人一人声をかけて
黒いレバーを引いてもらい、半分出すように伝える。
さらに途中から強くなった追い風追い波のなかで
各艇、スケッグ全開で尻尾巻いて逃げるように帰る。

民宿でランチの後、再度チャレンジ。
午後のつかの間の好天を見逃さない。4時間は持つと判断後出る。
築の島のミサゴの営巣地を目指す。
島の南端はブーマーと潮流のミックス・ルート
皆さんががんばってくれて、法が島まで行くことができた。

鶴葉山公園下のビーチでトイレ休憩。断崖の中でミサゴを見つける。
夕方のさつきの空が明日の天候を教えてくれた。
天気予報を見るまでもない。浜のカヤックを寄せ集めて嵐に備える。
その夜の天気図には二つ玉低気圧出現。
可能性は低いが、ただ天候の回復が早くなることをいのる。
三浦半島でこの空になると海は2時間から3時間しか持たない。
ちなみに伊豆半島ではもう少し変化が速くて、現場での判断が難しい。
ただし、日本海に入る低気圧が起こす場合がほとんどで
あらかじめ予想できる。 ジェット気流の速さ/蛇行が
天気の変化を不規則にする気がする。
悪い予報が外れてくれるならありがたい。
この夜から本格的な嵐に。明け方近くの海上に特大の雷が落ちていた。

2日目は悪天候の為、朝解散。その後、牛深のフェリー乗り場でお別れ。
残りのチームは崎津天主堂、大江天主堂見学へ。
82歳のシスターの宗派をこえた良いお話に耳を傾ける。
行ってよかった。

さらに高浜焼きの窯元と「上田家」江戸時代の大庄屋の建物
を見学。
200年前から残る木造建築と600坪の広大な敷地。
自然をいかした日本庭園は初夏のみずみずしい緑に包まれていた。
高浜焼きの前の季節の野の花を生けたものが美しい。
現在、下島西海岸は陶芸祭りの期間中で天草町の
上田家の貴重な資料を無料で見ることができる。
日本の焼き物に使う陶土の80パーセントは天草産だ。
その後いつもの『EAT730』へ6人で押しかける。
「ネギちゃんぽん」のご飯・おしんこ付で¥500に大満足。
ちゃんぽん専門店のこのお店では、スープは一日30杯しか
用意していない。
山と海に囲まれた静かな羊角湾のこの場所がとても好きだ。
話し好きの小林さんには悪いと思いつつ、
天草空港チームと水俣高速船チームに分かれて素早く解散。

photo 獅子吼え岬 法が島にて
牛深の「やすらぎの湯」に立ち寄り、のんびり露天風呂。
アシスタントを務めてくれた百田君と別れ、お客さんと牛深へ戻る。
ついでに茂串もみてきた。海が悪い日は観光も良い。
まだまだ知らない天草に発見の日々です。
皆様、参加ありがとうございました。感謝。