スタッフ・トレーニング&FMKの取材の日
- Category: あまくさ 波情報 気象 海象データ
- 2005年04月27日
photo 五和町 天神山からの眺め。対岸は雲仙。
午前中は若宮で友人夫妻とレスキュー・トレーニング。
カール、
エスキモー・サイドレスキュー、
パドル・ストラップ・メソッド
HIレスキュー(3艇)、
TXレスキュー(2艇)、他。
レスキュー時のサポートの方法や考え方、
スターンで人間を運ぶ方法などにもふれる。
*TXでのもう一つの再乗艇(力のない人向け)を忘れていた。
ラッシングベルトについての補足
(レスキュアーのスカートが空いたままの作業になること)
もしていなかった。
続きは今度。
今日のメニューはJ.D(ジョン・ダウド)の
「シーカヤッキング」の内容に沿って行い、
さらにダンや柴田さんから受け継いだ
実践的なテクニックを練習しました。
明後日から対馬へ旅立つ二人へ、
僕からのささやかな贈り物です。
いつもどおりロー・ハイブレイスを各300回行う。
最近はブレイスする側と反対の手の動き、
力加減とタイミングに意識を集中する。
腕相撲に似たタイミングで力をかける。
シャフトのケブラーテープ補強部分にな亀裂が入り始めた。
久方ぶりに、パドルコーストに修理で送る気がする。
こうなると、ひと月以内にシャフトが回り始める。
良く漕ぐ人は真ん中からクランクシャフトが剥離します。
私のダブルダッチ『ブリーズ』はオーダー時に最初から
ケブラーテープで補強を入れてあります。
*補強については注文時にお願いします。
わずかに重くなりますが頑丈になります。
午後はエフエム熊本 『トヨタ ミュージックツーリズム』の
インタビュー取材を受ける。その後、通詞島の風車の丘で
イルカを眺めました。
ついでにびわ畑が多い天神山へ。野イチゴが熟していて口に入れる。
素朴な甘さです。
今、天草はすばらしい新緑です。いよいよ濡れるカヤックのシーズン。