カブトムシを捕まえた
- Category: 話半分コラム 道具 技術
- 2007年07月27日

ツーリングの片付けが夜遅くなるのはしばしばで、
艇庫の明かりにはクワガタやカブトムシが飛んできます。
カヤックを10艇洗うと2時間はかかります。
特に初心者はハッチやコックピットの中に砂を入れてしまうので
出すのに手間が掛かります。
そんなときはペダルも、スケッグも詰まって動きません。
ロール講習の時はハッチの中は海水まみれなので全て洗います。
明日参加する人も今日と同じ良いコンデションで乗っていただきたいので、
洗い物は続きます。
もう一つ大事なのは、カヤックを洗うことで今のコンデションが分かります。
傷やアウターチューブからの水漏れ、インナーハッチカバーのほつれ、ラダーワイヤーの状態、ネジやナットの緩みはないか。
バックルは割れていないか、スケッグ、ペダルはきちんと動いているか、様々です。
装備だけを10人分洗って干すと1時間半かかります。
節水の為、洗い桶を下洗いと本洗いの二つ用意します。
7時に帰宅して、メールチェックして電話して洗い物スタート。
当然、晩御飯はカップラーメンになります。
今日も蚊にぼこぼこに刺されながら洗い終わらず、車だけ水掛けて、
カヤックの水洗は翌日になりました。
うーむ。今夜は、冷房のがんがんにきいたさつまラーメン行こうかな?