ホシタカラガイを天草で初採集。
- Category: あまくさ 犬 生物・植物
- 2007年02月08日

大きさが伝わりますか?
牛深ではヤクシマタカラガイ、ハチジョウタカラガイに続いて
国内最大級のタカラガイを拾うことができました。
このポイントを今年の夏は徹底的にスノーケルして
タコの住処をチェックします。
大型のタカラガイはタコの大好物ですから。
生息しているのであれば、殻が巣の周りにきっとあるはず。
5月が待ち遠しい。

ホシキヌタ、ハナマルユキタカラガイが小さくみえる。
富岡ビジターセンターではウグイスが鳴き、田んぼではカエルがけろけろ鳴いている。
春のような温かい一日です。
南西の風が吹きそう。春一番のように温かい。
午前中は苓北町でシーカヤックアカデミーのミーティング。
進み具合、現況の確認。今後の働きかけ。
プログラム。講師の決定。後援。協賛、スポンサー、広告。スタッフTシャツ。
民宿と講師/スタッフ/参加者など。都呂々のNPO『木場の杜』の宿泊の件
帰宅後、来週提出用の書類作り。
*熊本海上保安部へ。5/27(日曜日)午前の講座のお願い。
*パンフレット入稿、校正、印刷と見積もり、納期、支払い時期の確認。
明日は実行委員会のジョブ・リスティング。
来週も漁協や教育関係者と打ち合わせです。
皆様の応援と協力で事務局の準備は進みます。
がんばろう。