11/25(土曜日)1泊2日牛深民宿泊ツアーの2日目 ⅰ
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年11月27日

9:00 民宿さつき荘
9:30 出艇
10:00 孖子島
11:00 烏帽子瀬
12:00 牛深港横断 剣崎 黒崎 かうそ鼻
昼食 休憩 のんびりすごす。海水浴の人も。今日はカモミールティー
13:30 午後のツーリング
14:30 烏帽子瀬
15:00 孖子島
15:30 さつき荘 ゴール
片付け、パッキング。シャワー
16:30 解散
17:30 事務所でカヤック装備の積み下ろし。皆様協力ありがとうございます。
18:00 本渡温泉『ペルラの湯船』
今日は男は山の湯 女性は海の湯でした。
19:30 『よみや』で打ち上げ。
漕行距離 約16キロ
カヤック始めて7日目の女性から、ベテランまでのチーム。
初日は悪天候の為、島内観光ドライブ&美味い物めぐり。

トイレ休憩にビーチに上陸。
女性が多い時は常にトイレのことを考えているかも。
実はガイドが一番トイレが近いらしい。

北東の風が吹き、風を避けて西海岸へコースタルツーリング
こんな日は不用意な沖だしは避けて、横断も注意が必要。
基本は一番弱い人に合わせること。
天候に恵まれて、茂串で海水浴も。
牛深の海はどんな色でしたか?
今回のツアーのスケジュールは
11/23(木曜日)の夜、熊本空港からレンタカーで天草へ。
夜は焼き肉『食道園』からスタート。市内泊
11/24(金曜日)朝。集合出発も海況が悪くてツーリングは中止
島内観光へ。
天神山やビジターセンター、『郷亀山窯』窯元巡り、大江天主堂などなど。
お昼も美味しいちゃんぽん富岡半島の『明月』へ。
温泉は牛深温泉『やすらぎの湯』
牛深の民宿泊で海の幸。
11/25(土曜日) 朝9時よりツーリング 15時半ゴール 片付け シャワー 16時半 牛深にて解散
関西方面の参加者は
熊本交通センター夜10時頃の高速バスへ乗り継ぎ。
関東方面の参加者は車で本渡へ戻り、温泉へ。
夕食は『よみや』経由、市内泊。
11/26(日曜日)午前7時、レンタカーにて熊本空港へ
お昼前の飛行機で東京へ。お昼過ぎには羽田についています。

「専門天気図のTOP」へのリンク *
HBCさんの御好意により、許可を得て天気図画像を使用しています。
『弊社webコンテンツにより、自然災害による被害者が
少なくなれば…と思います。』とメッセージをいただいています。
http://www.hbc.co.jp/pro-weather/
HBC専門天気図提供:実況天気図アーカイブより抜粋。
「気象庁発表(HBC専門天気図より)」
港 牛深 平均水面 167cm 潮 中潮
満潮 11:20 (258cm) 22:26 (244cm)
干潮 4:28 (25cm) 16:58 (138cm)
日出 6:57 日入 17:16