10/22(日曜日)四季咲岬にて。
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月24日

朝から四季咲岬へ友人とコーヒーを飲みにいく。
午後から用があるため、朝9時から12時まで楽しむ。
地元なのでさっと行って漕げるのはすばらしい。
熊本に住んでいたら、なかなかそうはいかない。
天草の人は恵まれているが、大多数はそれに気がついていない。
いま、島ではシーカヤックとサンシンがはやっている。
この土日は仕事もなく、おやすみなのです。
海はべた凪ぎ。暑くて牛深だったら潜っています。
僕はパチンコを持って浜で的撃ち。
流木や漂着したペットボトルを的にして撃つ。
岬にはヒヨドリの群れが渡ってきていた。
海を渡る蝶『アサギマダラ』ももうすぐ渡ってくるかもしれない。
今年の天草の森はカキもなく、シイの実もなくて餌が不足するだろうと
友人が予言。

岩の水路を通過。
そろそろスノーケルも終わりが近づきそう。潜るならウエットが必要。
十管区海洋速報の表面水温分布図では
25度のラインがちょうど天草諸島あたりにあります。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN10/yousu.html

恐竜ごっこ。靴底を抜いたゴムもおもちゃに。
漂着する注射針も含めて。日本がアジアで作らせているゴミの一つかも。
ゴミの原因は誰か?
海に行くといろんなことを考えさせられる。
この日はカヤックを水洗いする時、下に敷く流木を持って帰りました。