天草だより(おしらせBLOG) > 静水健康体操カヤックノート

カヤックノート 1374時間目 午前 KDDポイント モモサイズ セットでコシ 曇り2℃/ マイナス2℃ 第10寒波


nullまさかのスモールコンデション。それでも、ラインナップのスジはある。

スノーケルや川遊び 水辺では
PFD/ライフジャケットを装着しよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと





下関あたりに停滞していた西北西偏西風本流が
鹿児島の南まで北極由来の寒気を引き込み一気に南下。
地上では、このタイミングで第10寒波後半へ。

12月17日から、2か月あまり波なし生活。
午前5時起床。
海は午前中だけは、穏やかだと判断。
現場検証へ。移動2時間半。

二江を抜けて通詞島に出ると、なんと、オッパイ岩がフラット。
ほぼ、べたなぎに打ちのめされる。
 昨日はあれだけ吹いていたのに、冬の波の回復の速さよ。 
厳冬期、波のない無人の白木尾海岸。
反応があるのはKDDポイントのみ。
これから次のリセットに向かい、徐々になくなる波だ。
 必ず数時間後には強風が来る。もって3時間。
ある波に乗るしかない。
下げればショルダーが張るだろうと出艇。




北東弱風
KDDポイント 無人
モモサイズ
セット腰サイズ
一本目からモモ波の弱さに身体が付いていかない
最初の10本で修正を終える。
最初、テイクオフの初速が出てなかった。
曇りでほとんど光線がなく、沖から来るセットが見分けづらい。

3連セットはハラ、ただし、通常の2倍の待ち時間。15分間隔 
腹波サイズの11本目でパンナム中。
オトーサン吼える。

90分。
50本跳んで5本エアーでパンナム飛べた。
エアーヘリックスもありがたい。

気温プラス2度
水温低すぎる。
海水温14℃を切ると、熱帯魚とサンゴ死ぬ。
波打ち際には一本もワカメの打ち上げがない。
この20年の温水化で完全に絶滅したみたい。

 今年は水温低い。2月2回目の寒波のせいか、
浜にバリ、ベトコン(地方名)、キジハタが多数打ち上げられてる。
ポイント沖にイルカの群れ。子供イルカも跳ぶ。
緑と黄色のフカンの間で30分くらい。
野生へ感謝。

 エアーで回ったヘリックスは一本のみ。
着水が悪かったが360度回転しなくても大丈夫なことが分かった。

エアーブラントで体重が入ってしまい、水底でバウを軽くこする。
若潮で30センチしか引かないのに。

菜の花香る。
帰りにボウフウを摘む。
グリーントップで、うまい刺身とパールカン、バンカン、八朔、不知火を買い込む。
柑橘類は熊本の1/2~1/5の値段だ。

null

2025/02/23(Sun)若潮
05:45-189/H
11:10-158/L
15:37-179/H
23:02-66/L

気温 プラス2℃
08:30-10:30
ラウンドハウス 50本
モモサイズ
KDDポイント

ラウンドハウス
バック・スタブ
エアリアル・バック・スタブ 中1
フリップターン 
ヘリックス 
ウェーブ・ループ 中
ウェーブ・スペースゴジラ 中
エアーヘリックス 小1
ブラント
エアーブラント 小1
パンナム 中3 小2

ラウンドハウス練習累計 12,060本


0545水源発
0615緑川駅前
0645三角
0745本渡
0815白木尾
0820出艇
1330 本渡
大矢野~新一号橋入り口で渋滞弱 
1600 水源


ボート GUIGUIPROD ヘリクサー2015 Mサイズ
身長171センチ/上胸囲98センチ/腹囲86センチ)

体重 
MIN65.4キロ/2015→
MAX74.6キロ/2023→69.0キロ→68.0キロ→67.5キロ→70.0


コンボフリースタイル4Lケブラー ロングスリーブ カグ
 BIG/1.4 サイズ L/80 
胴   肩   ライン   袖
イエロー グリーン ブラック


インナー 
マーシャス ホットカプセル ロングスリーブ
マーシャス ホットカプセル タイツ
ONYONE PP Tシャツ 
NRS ドライパンツ 
***激しい動きに対応。
ツーリング用のKOKATスタンツパンツよりも腰上があり、
カグのウエスト部分からの湿気も入らない。腰上が濡れない!。
腰上からの浸水がない。尻部分の生地が厚く、とても良い品!

マーシャス ソックスTABI L 
マーシャス ハイグリップグローブ L
鼻セン スマイリーズ ノーズプラグ 
耳セン ドックスプロプラグ Mサイズ

ハッピーシート スラスターコンボ 

パドル ATパドル サムライ グラス 194センチ 30度

ヘルメット プレデター FR-7W

Add Comment

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。