10/8~9牛深キャンプトリップ(1泊2日/約30キロ) その2
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月12日

片島西海岸を漕ぐ。
美しいサンゴの群落が広がる片島(龍仙島)
国指定の文化財/天然記念物
http://www.pref.kumamoto.jp/arinomama/
天草諸島最南端の島からは甑島の眺めも良い。
これからオフショアの季節になると、なかなか往復10キロは厳しい。
大島に向かって浅い海のため、周辺の潮の流れは結構速い。
そのため、孖子島から片島の間はイルカも生息しているそうです。
潮と風のどちらも味方につけて渡りたい。
穏やかな東シナ海とは言え、漕ぐ力や十分な判断が必要です。
早崎の瀬戸で行う経験者向きのイルカ探しツーリング(20キロ前後)と同様に
初心者ツーリングではいきませんが、スクールにある程度
通っている方が対象です。目安で7~8回以上でしょうか。
漕ぐルートの難易度が海況に左右される海は
クライミングのように明確なグレーディング(Ⅰ~Ⅴ級など)をつけることは難しい。

『マタグラッセ』をくぐる。なんともいえない顔の表情。
ここをカヤックでくぐった3人目の女性かもよ。
久しぶりの片島。天草諸島最南端の無人島。
大島から小1時間。海況が良くて潮があえば40分ほど。
9:00 スプレースカート着用 出発
9:30 もぐし白浜
10:00 牛深大島へ横断
10:30 大島避難港 上陸 休憩
11:00 片島へ島渡り
12:00 片島一周 股ぐら瀬をくぐる
小森の烏帽子瀬/海上炭鉱跡へ 5キロの横断
13:00 烏帽子瀬到着ランチ。スノーケル 水にごっている。
15:00 出発。 孖子島周辺のロックガーデンで遊ぶ。
16:00 砂月海水浴場 上陸 ゴール
17:00 牛深温泉『やすらぎの湯』 『北熊そば』でラーメンと餃子。
19:00 旧本渡市で解散
参加者は翌日の午前にAMX『天草エアライン』で熊本経由で東京へ。
AMX
http://www.amx.co.jp/

朝の茂串白浜とノースショアデザイン/バッカニア
歩いてくることができなくなる満潮の茂串の白浜は人一人いません。
10月だというのに暑い一日の始まり。