カヤックノート 1311時間目 8月4日(日曜日) KDD モモ セットで腰サイズ 観測史上最高記録 38℃ KDD片付け
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2024年08月06日

スノーケルや川遊び 水辺では
PFD/ライフジャケットを装着しよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
島原39℃/熊本38.8℃
観測史上最高記録
チリトリとカキボウキで昨日の草刈りの掃除にいく。
波待ち中にポカリ五百飲む。
岩場の波が割れないが、時間がない。
10時33℃ スタート。
11時半 日陰で35℃終了
KDD無人。
25本
モモ、セットで腰サイズ。

ゴロタ上陸して熱疲労。
さっと動けない。
ボートを置いて、しばらく波打ち際で人間ゴロゴロ。
すぐには体温下がらないが全身をじわりと冷やす。。
暑いのはわかってる。
身体を冷やすためにトイレ裏のホースを借りる。
ポカリ1リットル、牛乳入りコーヒー350、ガッツギア250、
タブレット5個
今日の海はヒマラヤの高所みたい。そこにいるだけで体力を消耗していく。
帰宅後、片付けで汗だく。
午前中三回目の着替え。
逆さま一回転最優先でヘリックス360度回るが
動きが止まり、上下返せなかった。
フリップターンだと完全に返せるのに。
研究しなくては。
うわっ。今年残り五ヶ月だ。
失うばかりで、(意味がある偶然)とか、なかったな…
Serendipity? それは若い頃に当てたキーワードなのか。
ハッピーシート&スラスターコンボキットを
12ロックスターSサイズから使っている。
16、16カーボンレール、4.0、ヘリクサー2015M。
いずれも必需品。
体格に対してボートが大きいほど、一体感、フィット感を得るため必須になる。
エアースクリューを空中で縦軸回転する時、
まだ着水しない?!と感じる、水面が遠いほどのエアーループでの返し、
空中遊泳みたいなパンナムしたい時。
エアー中のボートコントロール、挙動制御に欠かせない。
夏が暑い方に振れた気候変動の中、シーカヤックツアーは続く。
大震災の大津波が起きて、海洋気候が変わっていくなか、
ガイドの意識も変わっていく。
人間の感覚で挙動を制御する機体
補助/補正装置なしが面白い。
ラウンドハウス練習累計 11,365本

ボート9㎏+艤装1.0kg=10.0kg :
ボート GUIGUI PROD ヘリクサー2015 Mサイズ 82キロ設定 9.0キロ
身長171センチ/上胸囲98センチ/腹囲86センチ)
体重
MIN64.0キロ/2015→MAX74.6キロ/2023→69.0キロ→68.6キロ
PFD アスロラルボヤンシー シーウルフ サイズM/L
コンボフリースタイル4Lケブラー ショートスリーブ カグ
KEY/1.4 サイズL/80
胴 肩 ライン 袖
イエロー レッド イエロー ブラック
*インナー
ワコール CW-X セカンドボディ2.0 L
サンデーライン 3/4パンツダブル L
マーシャス ソックスTABI L
マーシャス ハイグリップグローブ L
鼻セン スマイリーズ ノーズプラグ
耳セン ドックスプロプラグ Mサイズ
ハッピーシート スラスターコンボ
パドル ATパドル サムライ グラス 197センチ 30度
ヘルメット プレデター FR-7W