10/8~9牛深キャンプトリップ(1泊2日/約30キロ) その1
- Category: ツアー レポート 気象/潮汐/ログ
- 2006年10月11日

強風のため今日はここでキャンプ。
滅多にないですが風が吹き上がることもあるので。
風を避けて懐の深い浜で退却路を確保。
9:00 旧本渡市内 集合/出発
10:00 牛深Aコープ 買出し
10:30 砂月海水浴場 出艇準備 ブリーフィング パッキング
11:30 ツーリング 出発
12:30 烏帽子瀬
13:00 牛深港横断
13:30 漁業無線局のビーチでランチ。北風が一向に収まらず。
15:00 大潮で干潮いっぱいの海岸線をハイキング。茂串白浜往復へ。
17:00 流木の浜でキャンプ
18:00 東シナ海に沈む日没 /流木の『ワイン・バー』オープン
19:30 たきびを囲んで夕食
たくさんの巨大な流木はバンクーバー島を思い出させた。
地元の漁師さん夫妻が薪拾いにきていた。

岩の迷路を楽しみました。
三浦半島なら城ヶ島周辺から劔崎灯台までの海岸線、三崎港と油壺の間にもあります。
探せばありますよ。釣りしてる人が多いので注意が必要です。

下須島 西海岸の岩の迷路の中へ。
そういえば出発前に巨大な客船『パシフィックビーナス』が
牛深港沖に停泊。
海上からの高さがハイヤ大橋と同じくらいでした。
夜に魚貫崎方面に消えていきました。
『パシフィックビーナス』WEBはこちら
http://www.venus-cruise.co.jp/venus_f.html

月とランタンと焚き火。 冷えた白ワイン。
高潮注意報が出ていた8:30の大潮満潮いっぱいに注目。
港 牛深 緯度 32.12 経度 130.01 平均水面 167cm 潮 大潮
満潮 8:31 (300cm) 20:30 (291cm)
干潮 2:15 (25cm) 14:33 (56cm)
日出 6:17 日入 17:56
月出 17:56 (7日) 月入 7:16 (8日

さらにアジア実況天気図で大陸の移動性高気圧を予想。
初日は吹かれても、風はやがて止むと判断。
完全に判断が当たることはまれです。
何しろ判断基準は気象庁の発表の天気図とその予報なのだから
『当たるも八卦、当たらぬも』の世界です。
東シナ海に突き出した最南端の島は潮も風もうねりも当たるし難しい。
異常な台風と低気圧の発達により凄まじい嵐。
気圧が緩むのに時間が掛かる。その後は典型的な秋の気圧配置
今回もスノーケルを楽しみました。もうしばらくいけそうです。
連日の暑さでにごっていました。
時系列予報
牛深 8日 9日
時 間 6時~9時 9時~12時 12時~15時 15時~18時 18時~21時 21時~0時 0時~3時 3時~6時
天 気
風 向 北 北 北 北 北 北 北 北
風 速 3~5m/s 3~5m/s 3~5m/s 3~5m/s 0~2m/s 0~2m/s 0~2m/s 3~5m/s
波 高 1.5m