カヤックノート 991時間目 KDD 晴 16℃/12℃ アサギマダラ南下す。北東強風有明海波浪
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2021年10月23日

大潮満潮287センチの前後120分くらい跳べるポイント
スノーケルや川遊び 水辺では
PFD/ライフジャケットを装着しよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと

練習60分
AM8:30 出艇。
底が岩盤。割れている火葬場南端ポイントだけが走れる。
スキムボード用の波みたい。
今しかない。
波はあるときしか乗れない。
モモサイズ。
インサイドで岸が正面。
ぎりぎり回避できるから撮影してみた。
ラウンドハウス 20
ラウンドハウス練習累計 5,260本

動画撮影20分で走れたのは4本のみ。
そのうち3本はフレームアウト。
流木の板を石で固定した台にオリンパスをセット。
オフショアが強く、カメラの上下揺れがひどい。
十分重い三脚が必要。
サーフを定点撮影は無理があるが、それでも。
そういえば、オリンパスを使って40年くらいになる。
初めて撮ったのは、1本のフィルムで2倍撮影できるPENだった。
父の黒のニコンFは10歳の子供には重すぎた。
20本走って水を飲みに上がる。
今日はアサギマダラが11羽次々と目の前を南下していく。
午後3時以降には鶴の群れも来るだろう。
今夜は満月なので、夜も10時半くらいまで鶴の南下が見れそう。

古いロングスリーブ・カグ 手首のガスケット破れる。
2017年12月15日
カヤックノート 565時間目 3℃ 下田温泉サクラ公園サンディーライン 新調コンボフリースタイル4Lケブラー ロングスリーブ
寒くて濡れたウールのアンダーウエアも着替えて
2ラウンド目にと長袖に手を通して
袖先を整えた瞬間にピッ!と。
観なくても感覚でわかるあの瞬間。
フリースタイルカヤックを年間120日は漕ぐ。
3日に一回は着るカグ。
日常的に、つめの手入れは気を付けているつもりですが。残念。
破れてしまい、なんだか出艇する気持ちが無くなってしまう。
慌てて内側まで濡れた半袖カグを拭いて干すが。。。
波はさらにサイズダウン。
こんな日もある。
ウエア全装備重量:4.0キロ
ボート9㎏+艤装1.0kg=10.0kg :
ボート GUIGUI PROD HELIXER2015 M 82キロ設定 本体9.0キロ
総重量:84.0キログラム
身長171センチ/体重70.0キロ/上胸囲96センチ/腹囲85センチ)
サンディーライン 2020仕様
コンボフリースタイル4Lケブラー
ショートスリーブ
KEY/1.2 サイズM/75
胴 肩 ライン 袖
ブラック イエロー レッド イエロー
*スカートの裏に表示のある75は
ウエストサイズのことですが、コンボなので目安となります。
PFD アストラル シーウルフ
耳栓 ドックスプロプラグ Sサイズ装着
*インナー
ワコール CW-X CHO020 メンズ セカンドボディ L
パタゴニア バギーズショーツ M
サンディーライン FPパンツ3/4 L
スマイリーズ ノーズプラグ
マーシャス ラジアルソックス・タビ L
マーシャス ハイグリップ・グローブ
パドル ATパドル サムライ グラス 194センチ 30度
ヘルメット プレデター FR-7W
Earth Veins Episode 11 Above the Clouds from EARTHVEINS on Vimeo.