カヤックノート 973時間目 岩場、恵比寿様インサイド、アウトグーフィー ハラサイズ 晴 27℃/22℃ 空気乾燥
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2021年09月18日

スノーケルや川遊び 水辺では
PFD/ライフジャケットを装着しよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと

犬の散歩8キロで出遅れる。
白木尾海岸の駐車スペースは、
車あと3~4台のところに滑り込む。

世界戦レベルのサーフカヤック 般若シリーズ。
水野さんと最初は良かった岩場のポイントも、
下げてすぐに走れなくなり、落差が出せず。
僕はジワリとインサイドへ後退しつつ粘るが、水野さんは火葬場側へ。
今日は南端の沖の根から割れて走れるみたい。
ここもいったん波が小さくなってから、再び波が立つポイント。
黒いギザギザ岩の向こうを突っ走る般若Xを横目に見ながら、数を稼ぐも限界。
各ポイントは人でいっぱいなので、
恵比須様のインサイドのグーフィーで浅瀬に気を付けながら打ち込む。
インサイド全体がダンパー気味になり、
40本目を撃ち込んだところで、ようやく恵比須様のアウトグーフィーが出現。
ムネサイズのテイクオフしかできない一発発射台のグーフィーは、
僕しか入れないので遠慮なく跳ねる。
レギュラー側にはショート4名。珍しく女性が一人。
夏場はビジターが多い。
KDDにターンができない初心者が数名入ってて、引いた。
こんなシーンを今年に入って何回か見る。
すぐに移動してラスト10本。
セット間隔は通常の7分だが、6連フルセット。
セットの1番、3番を2連で狙う。
落差があるので、できるかぎり、漕がずに
バウを落としざまに撃つクリーンを狙う。
ここで特大のパンナムと特大のエアリアルバック・スタブで満足
バックスタートで、ボトムまで走らず、
グリーンフェイスの高い位置でバックスタブを仕掛けると、高さが得られる。
今まではパンナムのコンボで撃っていたので、
ほぼボトムの着水点からの飛び出しだった。
ヘリクサー2015は、波のフェイスの高い位置、
トップポジション、ミドルポジションからでも仕掛けられる。
ボトムポジションまで走らなくてもよい。
さらに下げて毎度のダンパー気味になり、終了。
腕はパンプして、今日も脇腹が攣りそう。

練習 60分
9:00 出艇
10:30 終了
3:51 機首が下がったエアースクリュー
右ブレードの軌跡 空中での返し
軸
たまにパンナムかスクリューか微妙だけど360度の視界でデカイ時がこれ。
“They FINALLY let us in!!” | Back to the Ottawa
1,962 回視聴2021/09/14
ラウンドハウス 50
エアースクリュー 大1
パンナム 大1 中 2
サイドキック 中1
エアリアルバック・スタブ 大1
ラウンドハウス練習累計 5,110本
ウエア全装備重量:5.0キロ
ボート GUIGUI PROD ヘリクサー2015 M 82キログラム設定
総重量:81.0キログラム
身長171センチ/体重72.0キロ/上胸囲96センチ/腹囲85センチ)
サンディーライン 2020仕様
コンボフリースタイル4Lケブラー
ショートスリーブ
KEY/1.2 サイズM/75
胴 肩 ライン 袖
ブラック イエロー レッド イエロー
*スカートの裏に表示のある75は
ウエストサイズのことですが、コンボなので目安となります。
PFD アストラル シーウルフ
耳栓 ドックスプロプラグ Sサイズ装着
*インナー
ワコール CW-X CHO020 メンズ セカンドボディ L
パタゴニア バギーズショーツ M
サンディーライン FPパンツ3/4 L
スマイリーズ ノーズプラグ
マーシャス ラジアルソックス・タビ L
マーシャス ハイグリップ・グローブ
パドル ATパドル サムライ グラス 194センチ 30度
ヘルメット プレデター FR-7W