漕がないカヤックノート 914時間目 白木尾海岸草刈 25℃/7℃ フジの花が開花 クスノキ落葉
- Category: 静水健康体操カヤックノート
- 2021年03月27日

今日は漕げなくて残念でした。また漕ぎましょう。
*入り口の草刈りはツワとボウフウ(サクナ・沖縄では長命草)の採集シーズンが終わってからの予定。
皆さん、新芽を食べるでしょ?柚子胡椒、オリーブオイル和えで。
4月下旬になると虫がついて食べれなくなるから。
スノーケルや川遊び 水辺では
PFD/ライフジャケットを装着しよう!
一人で川にいかないこと。
そして決して見失わないこと
春五番。
フィールドメンテナンス・デー
自分のフィールドはいつまで守れるだろうか?
今年もゴミ拾いと限られた駐車スペースの確保を続ける。
自分がやらなければ、誰もやらない。
そんな山や海の先人たちを見てきた。
天草事務所のノコギリの刃も草刈り機も限界。
自分もいつまで続くかわかりません。
帰り道。カーラジオからCOLDPLAY。
なんだか納得して帰路につく。
20:10 電池は交換した?
今夜も寝る前に携帯充電して、手が届く場所に
お気に入りの上着とヘッドランプ、
割れたガラスの上も歩けるスリッパ/靴を用意。
就寝中。
立っているときよりも、寝ているときが一番揺れを大きく強く感じ、
暗闇に動揺する。
そして夜とは限らない。
経験したことがない人はわからないかもしれないけれど、
一つの心の準備としての提案です。